この記事では、ポイ活案件「ホワイトアウト・サバイバル(大溶鉱炉レベル20到達&初回課金)」の攻略について解説します。
結論から言うと、大溶鉱炉レベル20は16日以内にクリアできます。筆者は11日でクリアしました。
条件は「レベル20到達」とのことでしたが、大溶鉱炉レベル20の建設を開始した時点でクリアとなりました。
初回課金の最低額は160円となります。
以下、「大溶鉱炉のレベル上げ条件」や「おすすめ課金アイテム」などについて解説します。


こちゃ(元ソシャゲ廃人)
インカム大使 Powl認定ポーラー など
✓ 2018年からポイ活を開始
✓ 「楽しく効率的に稼ぐ」がモットー
✓ ゲーム案件200以上クリア
✓ 城ゲーが好き
Twitter復活!フォロー・ご質問お気軽に♪
【4/17更新】ホワイトアウト・サバイバル ポイント比較
獲得ポイントが上位のポイントサイトだけ比較しています。

招待コード入力で100円・広告利用で1000円
【ポイ活】ホワイトアウト・サバイバル 攻略
ホワイトアウト・サバイバルは資源が不足しやすい城ゲーです。加速アイテムも入手しずらいので無駄遣いは厳禁。
こまめに資源を集めつつ、要所で加速アイテムを使ってスムーズに進めましょう。
課金アイテムは160円が最低価格
最低価格160円の課金アイテムは3つあります。
おすすめは超得ビギナーギフトです。「資源」や「VIP経験値」などお得なので。


超得ビギナーギフトは最初販売されていません。途中から出てきます。(たぶん大溶鉱炉レベル14になったときに出た)
販売期間は出現から2日間だけなので、出たら早めに買いましょう。
チャプターミッションに沿って進める
序盤はチャプターミッションに沿って進めましょう。ゲームを進めるためのガイドになりますし、報酬がもらえます。

何章まであったか忘れましたが、4日で全てのチャプターミッションが終わりました。
交換コードでアイテムをもらう

交換コードの入力でアイテムがもらえます。執筆時点で使えたコードは下記の1つです。
WOS0213
報酬:ダイヤやVIP経験値など
交換コード入力手順
左上のキャラアイコン→設定→交換コード
最新のギフトコードはこちらのサイトに掲載されています。海外サイトです。
大溶鉱炉レベル20までの条件
大溶鉱炉のレベル上げには「施設のレベル上げ」や「資源」が必要です。
大溶鉱炉 | 施設 | 資源(生肉/木材/石炭/鉄鉱) |
---|---|---|
Lv.5 | 英雄ロビーLv.1 民家3Lv.3 | -/7.6K/1.5K/- |
Lv.6 | ||
Lv.7 | ハンターの家Lv.6 | -/69K/13K/3.4K |
Lv.8 | 盾兵の兵営Lv.7 | -/120K/25K/6.3K |
Lv.9 | 大使館Lv.8 軍医所Lv.1 | -/260K/52K/13K |
Lv.10 | 弓兵の兵営Lv.9 科学研究所Lv.1 | -/460K/92K/23K |
Lv.11 | 大使館Lv.10 矛兵の兵営Lv.10 | 1.3M/1.3M/260K/65K |
Lv.12 | 大使館Lv.11 司令部Lv.1 | 1.6M/1.6M/330K/84K |
Lv.13 | 大使館Lv.12 盾兵の兵営Lv.12 | 2.3M/2.3M/470K/110K |
Lv.14 | 大使館Lv.13 弓兵の兵営Lv.13 | 3.1M/3.1M/630K/150K |
Lv.15 | 大使館Lv.14 矛兵の兵営Lv.14 | 4.6M/4.6M/930K/230K |
Lv.16 | 大使館Lv.15 科学研究所Lv.15 | 5.9M/5.9M/1.1M/290K |
Lv.17 | 大使館Lv.16 盾兵の兵営Lv.16 | 9.3M/9.3M/1.8M/460K |
Lv.18 | 大使館Lv.17 弓兵の兵営Lv.17 | 12M/12M/2.5M/620K |
Lv.19 | 大使館Lv.18 矛兵の兵営Lv.18 | 15M/15M/3.1M/780K |
Lv.20 | 大使館Lv.19 科学研究所Lv.19 | 21M/21M/4.3M/1M |
施設によっては家具などをレベルアップしないと、施設レベルを上げられません。

建設の2枠目は1000ダイヤで解放

建設の2枠目は1000ダイヤで解放できます。様子を見ながら解放しましょう。常時解放しておく必要はないと思います。
資源施設のレベル上げ
余裕が出てきたら「ハンターの家」「伐採場」などの資源施設もレベル上げしましょう。資源の生産量が増えます。

筆者は大溶鉱炉レベル12ぐらいで建設2枠目を解放しつつレベルを上げました。以降も余裕があればレベル上げすると良いでしょう。
病気が多発するときの対処

病気が多発したら「大溶鉱炉の出力調整」と「厨房メニューの変更」で対処しましょう。
※ゲーム内時間が夜になると気温が下がり病気が出やすい


大溶鉱炉の最高出力:ON⇔OFF
厨房メニュー:簡易スープ⇔栄養豊富な仕事飯
とは言え、資源の消費がかなり増えるので、通常は「大溶鉱炉の最高出力OFF」「厨房メニューは簡易スープ」にしておけばOKです。
ちなみに、病人はたまにお亡くなりになりますが、しばらくすると新たな生存者が現れます。

資源の採集はこまめに行う
資源は不足しやすいので、資源採集は常に行いましょう。

「木材」「石炭」「鉄鉱」が不足しやすい印象ですが、「生肉」も余裕がありません。
在庫を気にしつつ、平均的に採集するといいでしょう。
兵の訓練はこまめに行う
城ゲーの基本ですが兵の訓練は常時行いましょう。

特に序盤は兵が少なく資源採取がろくにできないので、こまめに訓練をするといいでしょう。
優先すべき研究

「発展」の研究で部隊を増やせます。部隊を3枠に増やすのを目標にしましょう。
戦術指揮Ⅰで部隊+1枠
戦術指揮Ⅱで部隊+1枠
※戦術指揮Ⅱは科学研究所レベル13で研究可能
これで部隊の合計が3枠になります。
上記以外では「経済」の資源関連や「発展」の機材改良を上げるといいでしょう。


VIPショップで資源を買う
VIPショップでは60%引きで資源を買えます。資源の状況に応じて買いましょう。

「石炭」と「鉄鉱」はVIP2からしか買えません。
VIP2になるにはVIP経験値2500必要です。VIP経験値は「交換コード」「同盟ショップ」「ショップ」などで入手できます。
ショップで資源や加速を買う
放浪商人ショップでは「資源」や「建設加速」で割引されているものを買いましょう。

とは言え、資源はVIPショップでも買えるので買い過ぎに注意です。
情報の手がかりを消化する

「情報の手がかり」は報酬として「資源」「加速アイテム」「英雄のかけら」などがもらえます。スタミナを無駄にしないためにもできるだけ消化しましょう。
情報の手がかりのタスクは『AM1:00/AM9:00/PM5:00』に更新されます。
同盟の集結に参加する
同盟の集結にはできるだけ参加しましょう。「資源」や「加速アイテム」が得られます。

もちろん自分で集結開始してもOKです。ちなみに、荒ぶる雪男は「雪男の角」で出現します。

自動加入ONで空き部隊が自動で集結に参加してくれます。

探検を進める

探検を進めると放置報酬が増えます。英雄を強化するたびに進めましょう。
レベルを上げる英雄はレア度よりも進化しやすさで選びましょう。進化するとステータスがかなり伸びます。

ゲームを進めると「訓練キャンプ」を利用できるので、レベルを上げる英雄は5体でOKです。

イベントで報酬を獲得する
初心者向けのイベントに「生存者の試練」「ビギナー大歓迎」があります。


余裕があればミッションを確認しつつ報酬を狙いましょう。多くのミッションは意識しなくても達成できますが。
【ポイ活】ホワイトアウト・サバイバル まとめ
この記事では、ポイ活案件「ホワイトアウト・サバイバル(大溶鉱炉レベル20到達&初回課金)」の攻略について解説しました。
160円の課金が必要な案件ですが、いたって普通の城ゲーでした。ただし16日以内の期限付きなので、まったり進めたい方は注意しましょう。
3つ以上のポイントサイトを使わないと損?
ポイントサイトを3つ以上使えば、よりたくさんポイントを稼げるようになります。
なぜなら、ポイントサイトごとに案件報酬がバラバラだからです。
ポイントサイト① | ポイントサイト② |
![]() | ![]() |
『損しないポイ活の手順』は以下の通りです。
案件報酬が高いポイントサイト
ポイントインカム
- 会員ステータス制度で獲得ポイント7%アップ
- ギフトコード無料配布あり
- ゲーム以外の案件も高報酬

さらに5月は1,000円分ギフト券をプレゼント!
Powl
- ゲーム案件の単価が高い
- 案件の種類が豊富
- ゲーム以外の案件も高報酬

招待コード入力で100円・広告利用で1000円
COINCOME
- ゲーム案件に強い
- ポイントアップキャンペーンが多すぎる
- ポイント保証が充実

新規登録だけで150円分ptプレゼント
モッピー
- 案件報酬はトップクラス
- 使いやすいサイト設計
- ゲーム以外の案件も高報酬

条件達成で2,000円分ptプレゼント
ワラウ
- ゲーム案件の報酬が上昇傾向
- ポイント交換で一部のポイントが返ってくる
- ゲーム以外の案件も高報酬

最大500円分ptプレゼント

コメント