この記事では、ポイ活ゲーム案件「ホワイトアウト・サバイバル(大溶鉱炉レベル23到達)」の攻略について解説します。
この記事を読めば、
- ポイ活クリアまでの日数
- 交換コードで無料報酬をもらう方法
- 大溶鉱炉レベル23までの前提条件
- 資源や加速の集め方
などについて分かります。
ポイ活クリアのためのマニュアルとしてご活用ください。
- 案件の単価が相場より高い
- 獲得ポイント7%UPの会員ステータス制度
- 獲得ポイント3%UPの曜日イベント
- ポイントプレゼントのトロフィー制度
- Playギフト券プレゼントのポタフェス
- ポイント保証完備で安心
\1月は新規登録キャンペーン中/
こちゃ(元ソシャゲ廃人)
インカム大使 Powl認定ポーラー など
✓ 2018年からポイ活を開始
✓ 「楽しく効率的に稼ぐ」がモットー
✓ ポイ活ゲーム案件350以上クリア
✓ 城ゲーが好き
SNSでも情報発信中!
【1/21更新】ホワイトアウト・サバイバル ポイント比較
「ホワイトアウト・サバイバル」が掲載されているポイントサイトの獲得ポイントを比較し、高い順に並べています。
高額 ポイントサイト | 獲得ポイント(円) 【iOS】 | 獲得ポイント(円) 【Android】 |
---|---|---|
モッピー (AppDriver※) | 4,665円 | 4,665円 |
Powl (AppDriver※) | 3,225円 | 3,225円 |
ちょびリッチ (AppDriver※) | 3,040円 | 3,040円 |
(一部課金条件あり)
\2,500円分ptもらえるキャンペーン/
大溶鉱炉レベル26までのステップアップ案件も存在しますが、条件が難しい割にポイントが低いのでおすすめできません。大溶鉱炉レベル23の案件でプレイしましょう。
ポイ活クリアまでの日数
ポイ活クリアまでの日数は以下のようになりました。
大溶鉱炉レベル10建設開始 | 2日目 |
(大溶鉱炉レベル16建設開始) | 5日目 |
(大溶鉱炉レベル21建設開始) | 10日目 |
大溶鉱炉レベル23建設開始 | 14日目 |
クリア日数はアクティブな同盟に入れるかどうかでかなり前後する印象です。同盟の活動量によってもらえる報酬が全然違いました。
ちなみに筆者は1,600円課金しました。
モッピーのAppDriver案件で取り組んだところ「1600円一括課金」が黒字だったので。(課金したアイテムは後述)
1,600円課金しても1日~2日早くなる程度だと思います。無課金でも十分達成可能な案件です。
ポイントが付与されるタイミングに注意
先述の通り、本案件は建設を開始したタイミングでポイントが付与される仕様っぽいです。(ほとんどの城ゲーは建設完了でポイント付与なんですが)
ポイント付与されるタイミングによって加速アイテムの使いどころが変わるので、建設開始でポイント付与されることを頭に入れておきましょう。
最後の建設までに加速アイテムを使い切っておかないと無駄になってしまいます。
【ポイ活】ホワイトアウト・サバイバル 攻略
ホワイトアウト・サバイバルのポイ活案件は、拠点の中央にある大溶鉱炉のレベルを上げることが目的です。
以下の点を意識すると効率よくクリアできます。
- 大溶鉱炉レベルアップの前提条件をチェックする
- 資源や加速を集めて建設を進める
- アクティブな同盟に入る
- イベントに参加して報酬をもらう
特に同盟とイベントの恩恵が大きいため、アクティブな同盟に入りイベントを毎日チェックするのが重要です。
以下、具体的な攻略について解説していきます。
交換コードで無料報酬をもらう
2025年1月時点で有効な交換コードは以下のコードでした。
sparkle
Discord1200K
交換コード入力手順
「左上のキャラクターアイコン」→「設定」→「交換コード」
上記のコードが期限切れで使えなければホワイトアウト・サバイバル公式のX投稿もしくDiscordをチェックしてみてください。
こんな感じでコードが公開されることがあります。定期的にチェックしておくといいでしょう。
序盤の進め方
序盤は画面左下のチャプターミッションに従ってゲームを進めましょう。ゲームの進行ガイドになるとともに、報酬として「ダイヤ」「資源」「加速」などがもらえます。
チャプターミッションは第8章か第9章辺りまで続いたはずです。最後までクリアしましょう。
チャプターミッションを進めると同時に大溶鉱炉のレベル上げも進めましょう。
序盤は資源が不足しがちですが、「生産施設の自動生産」「資源採集」「野獣討伐」などで確保できるはずです。
大溶鉱炉レベル23までの前提条件
大溶鉱炉レベルを上げるためには、他の施設レベルをあらかじめ上げておく必要があります。
下の表に「大溶鉱炉レベル23までの前提条件」をまとめました。
前提条件を先回りして建設すればポイ活クリア時間を短縮できるので、表を見ながら建設を進めましょう。
大溶鉱炉 | 施設① | 施設② |
---|---|---|
Lv.5 | 英雄ロビーLv.1 | 民家3Lv.3 |
Lv.6 | 鉄鉱工場Lv.5 | – |
Lv.7 | ハンターの家Lv.6 | – |
Lv.8 | 盾兵の兵舎Lv.7 | – |
Lv.9 | 大使館Lv.8 | 軍医所Lv.1 |
Lv.10 | 弓兵の兵舎Lv.9 | 科学研究所Lv.1 |
Lv.11 | 大使館Lv.10 | 槍兵の兵舎Lv.10 |
Lv.12 | 大使館Lv.11 | 司令部Lv.1 |
Lv.13 | 大使館Lv.12 | 盾兵の兵舎Lv.12 |
Lv.14 | 大使館Lv.13 | 弓兵の兵舎Lv.13 |
Lv.15 | 大使館Lv.14 | 槍兵の兵舎Lv.14 |
Lv.16 | 大使館Lv.15 | 科学研究所Lv.15 |
Lv.17 | 大使館Lv.16 | 盾兵の兵舎Lv.16 |
Lv.18 | 大使館Lv.17 | 弓兵の兵舎Lv.17 |
Lv.19 | 大使館Lv.18 | 槍兵の兵舎Lv.18 |
Lv.20 | 大使館Lv.19 | 科学研究所Lv.19 |
Lv.21 | 大使館Lv.20 | 盾兵の兵舎Lv.20 |
Lv.22 | 大使館Lv.21 | 弓兵の兵舎Lv.21 |
Lv.23 | 大使館Lv.22 | 槍兵の兵舎Lv.22 |
次に必要資源と建設時間を表にまとめました。
大溶鉱炉 | 資源(生肉/木材/石炭/鉄鉱) | 建設時間※ |
---|---|---|
Lv.5 | -/7.6K/1.5K/- | 00:10:00 |
Lv.6 | -/19K/3.8K/960 | 00:30:00 |
Lv.7 | -/69K/13K/3.4K | 01:00:00 |
Lv.8 | -/120K/25K/6.3K | 02:30:00 |
Lv.9 | -/260K/52K/13K | 04:30:00 |
Lv.10 | -/460K/92K/23K | 06:00:00 |
Lv.11 | 1.3M/1.3M/260K/65K | 07:30:00 |
Lv.12 | 1.6M/1.6M/330K/84K | 09:00:00 |
Lv.13 | 2.3M/2.3M/470K/110K | 11:00:00 |
Lv.14 | 3.1M/3.1M/630K/150K | 14:00:00 |
Lv.15 | 4.6M/4.6M/930K/230K | 18:00:00 |
Lv.16 | 5.9M/5.9M/1.1M/290K | 1d 06:28:00 |
Lv.17 | 9.3M/9.3M/1.8M/460K | 1d 12:34:00 |
Lv.18 | 12M/12M/2.5M/620K | 1d 19:53:00 |
Lv.19 | 15M/15M/3.1M/780K | 2d 17:50:00 |
Lv.20 | 21M/21M/4.3M/1M | 3d 10:18:00 |
Lv.21 | 27M/27M/5.4M/1.3M | 4d 10:59:00 |
Lv.22 | 36M/36M/7.2M/1.8M | 6d 16:29:00 |
Lv.23 | 44M/44M/8.9M/2.2M | 9d 08:40:00 |
※建設時間は加速バフ適用前の初期時間を表示しています。(研究により建設時間短縮が可能)
建設は2か所同時に進める
第二建造隊列を追加すると、スクショのように2か所同時に建設できるようになります。
2か所同時に建設すればポイ活クリアまでの時間を大幅短縮できるので、必ず第二建造隊列を追加しましょう。
第二建造隊列は、ダイヤ×1000で2日分購入できます。(初回15分だけ無料)
第二建造隊列は1日目に購入してもあまり恩恵はありませんでした。初回購入は2日目からで良いと思います。
その他の施設はレベル上げすべきか?
今回のポイ活においては、大溶鉱炉レベル23の前提施設だけではなくその他の施設もある程度レベルを上げた方が良いです。
例えば「伐採場」や「石炭工場」などの資源生産に関する施設ですね。資源生産効率をアップさせるためにレベルを上げておきましょう。
参考までに筆者の最終的な施設レベルを書いておきます。
伐採場 石炭工場 鉄鉱工場 | ハンターの家レベル17 | 資源の自然生産量に影響 |
医務室 | 厨房レベル8 | 生存者の病気発生率や治癒効率に影響 |
民家 | レベル6~8 | 生存者の病気発生率や仕事効率に影響 |
司令部 | レベル13 | 出撃部隊容量と集結容量に影響 |
上記はあくまで1例です。お好みで調整してください。
※上記以外の施設レベルはほぼ上げていません
2か所同時に建設していると、必ず片方の建設枠がフリーになるタイミングが出てきます。そのタイミングで他の施設レベルを上げましょう。
伐採場などの施設レベルを上げたら必ず家具レベルも上げましょう。
施設レベルを上げたとしても、家具レベルを上げないと生産効率はアップしません。
大溶鉱炉とメニューの設定
拠点で働いている「生存者」はしばしば発病します。何人も発病すると資源の生産効率が落ちるので、発病者の大量発生は避けたいところです。(発病者3人程度なら様子見でOK)
発病に影響するのは「大溶鉱炉の出力」と「厨房のメニュー」の設定です。
状況に応じて設定変更するのはとても面倒くさいため、筆者は常に以下の設定にしていました。
- 常に大溶鉱炉を最高出力にしておく
- 厨房のメニューは簡易スープ
上記の設定は資源の消費を抑えられる一方、必ず発病者が出てしまいます。筆者は5人以上発病したら「領主司令」の即時病気回復を使って対処していました。
なお、発病した生存者はたまに病死してしまいますが、定期的に新しい生存者が現れるので何とかなります。
建設時間を短縮する
今回のポイ活では、建設時間の短縮がとても重要です。
例えば「寝る前に大溶鉱炉のような建設時間が長い施設の建設を開始する」といった調整のために建設時間短縮は有効です。
また、大溶鉱炉の建設時間は最終的に5日以上かかります。建設時間を短縮して少しでも早くポイ活クリアを目指しましょう。
建設時間は以下の方法で短縮することができます。
アイテムで建設時間を短縮できます。 加速は「イベント」や「各ショップ」などで入手できます。 | |
工具改良の研究で建設速度アップ効果を得られます。 MAXまで研究しましょう。 | |
発布後5分以内に開始した建設が20%短くなります。 終盤(大溶鉱炉レベル18以降)に使うのがおすすめです。 |
資源をこまめに採集する
資源は大溶鉱炉のレベル上げで大量に使います。こまめに採集を行いましょう。
フィールドにある資源場に部隊を送ることで資源を採集できます。
極端に不足する資源はないので、4つの資源をだいたい平均的に採集すればOKです。
ちなみに、採集に送る部隊は最終的に4部隊まで増やせます。(詳しくは研究のところで後述します)
資源の在庫を知っておくと「どの資源を採集するか」の判断に役立ちます。(特に終盤に役立つ)
在庫が気になったらバッグからチェックしてみましょう。加速の在庫もチェックできます。
体力消費でアイテム入手する
野獣討伐など、体力を消費する行動で「ダイヤ」「資源」「加速」などのアイテムを入手できます。
以下の行動で体力を消費しましょう。
- 情報の手がかり
- 集結発起or集結参加
- 野獣攻撃
- イベント参加
体力は「アイテム」と「倉庫報酬」で回復できます。
とは言え、すべての体力を消費しようとすると時間がかかります。できる範囲で消費すればOKです。
英雄は5体だけレベルを上げればOK
英雄は「ガチャ」や「情報の手がかり」などで増えていきますが、全員のレベルを上げる必要はありません。5体だけレベルを上げればOKです。
理由は、大溶鉱炉レベル13で解放される「特訓キャンプ」という機能によりレベル上位5名の最低レベルが他の英雄のレベルになるからです。
筆者は「バシティ」「セルゲイ」「クラリス」「ユージーン」「チャーリー」のレベルを上げました。
レベルを上げる5体は、情報の手がかりから入手できるような「欠片を集めやすい英雄」にしておけばOKです。
訓練で兵を増やす
「盾兵の兵舎」「槍兵の兵舎」「弓兵の兵舎」では、訓練で兵を増やせます。
兵は「資源採集」などで必須です。序盤からこまめに兵を増やしましょう。
上位ランクの兵ほど訓練に必要な資源が増えます。資源が全然足りない場合は、あえて下位ランクの兵を訓練するのもありだと思います。
同盟に必ず入る
大溶鉱炉レベル7に到達すると同盟に入れるようになります。必ず入りましょう。
同盟に入ると以下のようなメリットがあります。
- 同盟援助で建設時間を短縮してもらえる
- 集結に参加できる
- 同盟ショップを利用できる←加速を買う
- 同盟宝箱を受け取れる
- 同盟バフを受けられる
- 他のプレイヤーから攻撃されにくくなる
など
人数が多くてアクティブな同盟に入るのがおすすめです。同盟がアクティブか非アクティブかでポイ活クリアの効率が大きく変わります。
例えば以下のような「初回支配報酬」ですね。同盟がアクティブであればもらえる報酬がウマいです。
筆者は2回同盟を移籍しました。2回とも盟主がログインしなくなったのが理由です。
※同盟メニューの設定から脱退可
進めるべき研究
大溶鉱炉レベル9に到達すると、科学研究所を建設できるようになり「研究」が解放されます。
「研究」では、ゲームを有利に進めるための「行軍隊列追加」や「建設速度アップ」などのアドバンテージが得られます。必ず進めておきましょう。
各研究の重要度を下の表にまとめました。目安として参考にしてください。
[重要度★★★★★] | 戦術指揮Ⅰ/Ⅱ/Ⅲ最重要の研究です。 採集部隊が最大4部隊まで出せるようになります。 |
[重要度★★★★★] | 工具改良Ⅰ~Ⅴ建設速度が上がります。レベルMAXまで上げましょう。 |
[重要度★★★★☆] | 資源産量/資源採集資源収集効率が上がります。 |
[重要度★☆☆☆☆] | 戦闘全般ポイ活においては必須ではありません。お好みで。 |
イベントで報酬をもらう
ホワイトアウト・サバイバルでは、毎日何かしらのイベントが開催されています。
イベントでは成果に応じて「ダイヤ」「加速」「資源」などのポイ活必須アイテムがもらえるので、積極的に報酬を狙いましょう。
例えば、「ビギナー大歓迎」ではゲーム開始7日の到達総力に応じて報酬がもらえたり、「最強領主」というイベントではタスク達成ポイントに応じて報酬がもらえます。
他にも「傭兵の名誉」というイベントでは、パエトーンの精鋭を最後まで倒すと大量の「ダイヤ」や「加速」がもらえました。
さらに、同盟で協力し合うイベントも存在します。例えば「熊狩行動」や「砦争奪」などです。時間が合えば参加するといいでしょう。同盟イベントは報酬が豪華なことが多い印象でした。
ダイヤの使い道
ダイヤは様々な用途に使えるゲーム内通貨です。ポイ活でおすすめの使い道は以下の4つです。
2か所同時に建設を進めるために必要。 ポイ活では必須用途です。 | |
「VIPショップ」では資源を購入(資源が足りなければ) 「放浪商人」では割引されている資源交換や加速を買うのがおすすめです。 | |
加速が足りなくなった終盤に建設用で使いました。 | |
終盤に建設資源が足りなくなったら購入を検討しましょう。 加速の方が足りなくなるはずなので、基本的に資源購入は不要だと思います。 |
毎日やることまとめ
ホワイトアウト・サバイバルのポイ活で毎日やることをまとめました。抜け漏れあったらすみません。
- 建築レベルアップ
- 資源採集
- チャプターミッション
- デイリーミッション
- 体力消費(集結や情報の手がかり)
- 訓練
- 研究
- 探検と放置収益受取
- イベント
- ショップ確認
- 同盟ショップに加速があれば購入
- 領主司令(即時生産/建造加速など)
- 英雄募集や強化
- 競技場
- 生存者の入れ替え(発病者と休憩者の)
1600円一括課金のおすすめ
ホワイトアウト・サバイバルのポイ活案件の中には、「1600円一括課金」という課金条件が含まれている案件が存在します。
課金条件は無視してもいいですが、課金額以上のポイントがもらえるなら課金するのがおすすめです。ポイ活クリア時間も短縮できます。
おすすめ課金アイテムは以下の2つです。
- 超得マンスリーカード
- 不滅曙光パックLv13
筆者は右の「不滅曙光パックLv13」に課金しました。
もともと「超得マンスリーカード」に課金しようと思っていたのですが、大溶鉱炉レベル8?に到達したところで1600円から800円に割引されてしまったので「不滅曙光パックLv13」を選びました。(購入後すぐにポイント付与されました)
「不滅曙光パックLv13」は大溶鉱炉レベル13に到達すると出現します。(販売期間は出現後24時間)
【ポイ活】ホワイトアウト・サバイバル まとめ
この記事では、ポイ活ゲーム案件「ホワイトアウト・サバイバル(大溶鉱炉レベル23到達)」の攻略について解説しました。
城ゲーの難易度としてはごく普通ですが、獲得ポイントは比較的高めで良い案件だったなと思います。
また、UIが洗練されていてかなり操作しやすかった印象ですね。ストレスなくサクサク遊べました。
城ゲー初心者の人でもプレイしやすい案件だと思いますので、気になったらぜひ挑戦してみてください。
損しないためにポイントサイトは複数使う!
ポイントサイトを複数使えば、損することなくポイントを稼げるようになります。
理由はポイントサイトによって獲得ポイントが全然違うからです。
ポイントサイトA | ポイントサイトB |
ポイントが低いサイトではやりたくないですよね。
損しないための具体的な手順は以下の3STEPです。
「じゃあどのポイントサイトを使えばいいの?」とよく質問を受けるので、「損しないおすすめポイントサイト」を4つご紹介します。
おすすめ① ポイントインカム
【ポイントインカムのいいところ】
会員ステータス制度で獲得ポイント7%アップ
ギフトコード無料配布あり
ゲーム以外の案件も高報酬
\1月限定!Amazonギフト1,000円キャンペーン中/
おすすめ② Powl
【Powlのいいところ】
ゲーム案件の単価が高い
案件の種類が豊富
ゲーム以外の案件も高報酬
\新規登録で300円もらえるキャンペーン中/
おすすめ③ COINCOME
【COINCOMEのいいところ】
ゲーム案件の単価が高い
ポイントUPキャンペーンが多い
ポイント保証が充実
\1/6まで!最大1050円分ptもらえる/
おすすめ④ ワラウ
【ワラウのいいところ】
ゲーム案件の報酬が上昇傾向
ポイント交換で一部のポイントが返ってくる
ゲーム以外の案件も高報酬
\500円分ptもらえるキャンペーン中/
「その他のポイントサイトも気になる!」という方は以下の記事もご覧ください。ポイ活ゲームにおすすめのポイントサイト8選をまとめています。
コメント