【2025年7月】ポイントインカム登録で最大3,070円

【ポイ活】Puzzles&Chaos(センターキャッスルレベル)攻略|レベル17まで到達

この記事では、ポイ活案件「Puzzles&Chaos(パズル&カオス)」の攻略について解説します。

この記事を読めば、

  • ポイ活クリアまでの日数
  • 無料報酬がもらえるギフトコード
  • センターキャッスルレベルを上げる前提条件
  • 建設時間の短縮方法
  • 加速アイテムの入手方法

などについて分かります。
ポイ活クリアのためのマニュアルとしてご活用ください。

ポイントインカムがよく使われる理由
  • 会員数500万人超えの超人気サイト
  • 獲得ポイント7%UPのお得制度
  • Playギフト券無料配布のイベント
  • ポイント保証充実で安心感◎

\7月は新規登録キャンペーン中/

【ちょびリッチで爆益!!】
ゲーム案件100%還元 9月15まで
このブログを書いている人
こちゃのプロフィールアイコン画像

こちゃ(こちゃログ運営者)

「楽しく効率的に稼ぐ」がモットーのポイ活ブロガー
”初心者さん”でも達成できる攻略情報を発信中!

✓ポイ活歴7年

✓ポイ活ゲーム案件400以上クリア
✓ポイントサイト14社から認定取得

SNSでも情報発信中!

目次

Puzzles&Chaos ポイント比較

「Puzzles&Chaos」の獲得ポイントをポイントサイトごとに比較し、高い順に並べています。(7/15更新)

高額
ポイントサイト
獲得ポイント(円)
【iOS】
獲得ポイント(円)
【Android】
モッピー
(AppDriver)
19,871円19,871円
ハピタス
(AppDriver)
18,814円18,814円
ちょびリッチ
(AppDriver)
14,091円14,091円
達成条件:30日以内にセンターキャッスルレベル17到達 など

\認定ブログ限定2,500円分ptプレゼント/

>>モッピー登録キャンペーン攻略法

AppDriverの注意事項

AppDriveの案件ページには「順番通りに成果達成が必須となり、順番通りでの星か達成でないと成果対象外となります」などの記載があります。実際に条件を飛ばすとそれ以降ポイントが付かなくなる事象を確認しました。問い合わせで承認されるケースもありますが、100%ではありません。現時点では、課金条件も含めて順番通りに達成するのが無難です。

ポイ活クリアまでの日数

筆者の場合、ポイ活クリアまでの日数は以下のようになりました。

センターキャッスルレベル51日目
センターキャッスルレベル144日目
センターキャッスルレベル178日目
センターキャッスルレベル22レベル17でリタイヤ

センターキャッスルレベル17までの難易度は低いです。城ゲー初心者の人でも10日以内に余裕で終わると思います。

しかし、センターキャッスルレベル25は簡単にクリアできそうにありません。課金しても30日ギリギリに終わるor間に合わないとなるかなと。

課金条件を確認した感じ全部赤字なので、無課金でセンターキャッスルレベル17までで終わるのが良いと思います。

【ポイ活】Puzzles&Chaos 攻略

Puzzles&Chaosは、ポイ活でお馴染みの「城ゲー」です。

ポイ活クリアが目的なら「資源」や「加速アイテム」を集めつつセンターキャッスルレベルを上げていくという感じの進め方になります。

センターキャッスルレベル14までの場合、資源が不足することはありませんでした。
一方で加速アイテムは途中で足りなくなったので、加速アイテムは最低限獲得しておきたいですね。ダイヤも加速に使いました。

以上を踏まえて、「無料報酬がもらえるギフトコード」「センターキャッスルレベル上げ前提条件」「加速アイテムの入手方法」などについて解説します。

無料報酬がもらえるギフトコード

筆者がプレイしたときに有効だった「無料報酬がもらえるギフトコード」は以下の通りです。

PC777
PNC888
PNC333
PNCGO
J4K6R3
R2M6N9
PNC168
HAPPY777
G8H2E9
JoyfulDay
D5C9P2

ギフトコード入力手順(Android)

「左上のキャラクターアイコン」→「設定」→「交換コード」

ギフトコード入力手順(iOS)

ギフトコード交換ページで入力
>>Puzzles&Chaos ギフトコード交換ページ

センターキャッスルレベル上げ前提条件

センターキャッスルレベルを上げるための前提条件は以下の表の通りです。

センター
キャッスル
チャプター
クエスト
施設①施設②
Lv.3第2章クリア倉庫Lv.1
Lv.4第3章クリアメイサイド・ゲートLv.1
Lv.5第4章クリア倉庫Lv.3射手キャンプLv.1
Lv.6第5章クリア歩兵キャンプLv.1
Lv.7第6章クリア歩兵キャンプLv.5
(住居Lv.5)
Lv.8第7章クリア住居Lv.6
Lv.9第9章クリアウォールLv.5歩兵キャンプLv.6
(住居Lv.6)
騎兵キャンプLv.6
(倉庫Lv.6)
Lv.10ウォールLv.9倉庫Lv.9
Lv.11ウォールLv.10診療テントLv.10
ウェポン工房Lv.8
Lv.12ウォールLv.11戦車工房Lv.11
Lv.13ウォールLv.12見張り塔Lv.12
(農場Lv.12)
Lv.14ウォールLv.13射手キャンプLv.13
(診療テントLv.13)
Lv.15ウォールLv.14貿易駅Lv.14
(派遣所Lv.14)
Lv.16ウォールLv.15ファーネスLv.15
Lv.17ウォールLv.16採石場Lv.16
Lv.18ウォールLv.17歩兵キャンプLv.17
(住居Lv.17)

※()内はあらかじめレベル上げが必要な施設

次に「必要資源」と「建設時間」です。

センター
キャッスル
資源(糧食/木材/石材/インゴット)建設時間
Lv.33K/4.4K/-/-00:01:00
Lv.47K/7K/-/-00:01:05
Lv.511.9K/11.9K/-/-00:06:10
Lv.621.3K/21.4K/-/-00:35:27
Lv.740.6K/40.6K/-/-01:15:54
Lv.881.5K/81.5K/-/-02:33:39
Lv.9162K/162K/-/-05:32:35
Lv.10324K/325K/-/-08:33:20
Lv.11626K/629K/6.6K/-13:56:13
Lv.121.1M/1.1M/25K/-21:25:20
Lv.131.9M/1.9M/68K/-1日 06:24:56
Lv.143.0M/3.0M/151K/-1日 16:35:24
Lv.154.3M/4.3M/292K/-2日 02:44:44
Lv.166.0M/5.8M/501K/-2日 11:38:26
Lv.177.7M/6.6M/753K/28K2日 18:11:36
Lv.189.9M/7.5M/1.1M/75K3日 02:24:33

建設時間は、スキルによる時間短縮された後の時間を示しています。状況によって多少前後します。

序盤はチャプタークエストを進めながらレベル上げ

先ほど「センターキャッスルレベルを上げる前提条件」で示した通り、センターキャッスルレベル9まではチャプタークエストクリアが必須です。

序盤はチャプタークエストを進めながらセンターキャッスルレベルを上げましょう。

チャプタークエストは「パズルのステージ」をクリアしなくてはなりませんが、残念ながらオートパズル機能はVIP5にならないと使えません。手動で頑張りましょう。

パズルのステージは段階的に難しくなっていきますが、ヒーローレベルを上げれば余裕でクリアできます。

建設は2つ同時に進める

建設は通常1つしか行えませんが、2つ目の建設枠を追加すれば2つ同時に進められます。

ポイ活クリアが早くなるので「建設の2枠目」は追加しましょう。筆者は2日目から追加しました。

建設枠の追加は「ダイヤ×500」or「ゴールドハンマー」で追加できます。(初回1日間は無料)

ダイヤでの追加
ゴールドハンマ―

ゴールドハンマーを所持している場合は、ダイヤよりも優先して使いましょう。

建設時間の短縮方法

センターキャッスルを1レベル上げる時間は、最終的に24時間を越えます。建設時間を短縮してできるだけポイ活クリア時間を短くしたいところです。

以下の方法で建設時間を短縮できます。漏れがないかチェックしておきましょう。


研究←重要
発展の「建設Ⅰ」で5%短縮できます

才能←重要
「建設Ⅰ/Ⅱ」で各5%短縮できます

軍団スキル1
クロエの軍団スキルに「無料加速時間」が付いています
(クロエ獲得後に自動適用)

軍団スキル2
エルサの軍団スキルに「建設速度+〇%」が付いています
(エルサ獲得後に自動適用)

ドラゴンズエリア
パッシブスキルの「内政スキル」で建設時間を短縮できます
(チャプタークエスト9クリアでアンロック)
アライアンスヘルプアクティブメンバーが多いアライアンスならすぐにヘルプしてもらえます
加速アイテムを使う←重要加速アイテムを使うと建設時間が短縮できます
(入手方法は次の章で紹介)
建設時間の短縮方法
クロエとエルサの獲得方法

「クロエ」と「エルサ」はガチャで当たらなくても獲得できます。
獲得方法は「欠片×10個」を集めること。「ヒーロー契約」というアイテムで欠片を獲得できます。

加速アイテムの入手方法

建設時間の短縮と同じく「加速アイテム」も重要です。

「汎用加速」と「建設加速」を使えば建設時間をスキップできるので、できるだけ加速は入手しておきたいところですね。

以下の方法で加速アイテムを入手できます。

  • イベント←重要
  • 試練の塔ストア←重要
  • 王者ストア←重要
  • アライアンスストア
  • デイリークエスト
  • チャプタークエスト
  • メイサイド・ゲートのマッチ3バトル
  • メイサイド・ゲートのイベント
  • コロシアム勝利報酬
  • ゴールドラッシュ商会
  • アライアンスのデイリー寄付ランキング報酬
  • モンスターアジト報酬の宝箱
    など

特に重要なものを簡単に紹介します。

イベント

Puzzles&Chaosでは毎日いろいろなイベントが開催されます。イベント報酬は豪華なことが多いので毎日イベントをチェックすると良いでしょう。

試練の塔ストア

「試練の塔ストア」には汎用加速が売っています。

試練の塔のクリア報酬「試練勲章」でアイテムの購入ができます。試練の塔も毎日クリアできるところまでやりましょう。

王者ストア

「王者ストア」には建設加速が売っています。

王者ストアの商品はコロシアムの報酬「格闘勲章・王者」で購入できます。コロシアムは毎日無料分だけでも消化しましょう。

資源の集め方

筆者の場合、センターキャッスルレベル14までに資源が無くなることはありませんでしたが、最低限集めておかないと途中で足りなくなるかもしれません。

以下の方法で資源を集めておきましょう。

  • マップで採集←重要
  • イベント←重要
  • 総師ストア
  • 領地の自動生産
  • メインクエスト
  • メイサイド・ゲートのイベント
  • モンスターアジト勝利報酬
  • アライアンスのデイリー寄付ランキング報酬
  • ゴールドラッシュ商会
    など

特に重要なものを簡単に紹介します。

マップで採集

マップの資源場では、部隊を派遣して資源を採集できます。筆者は「木材」と「石材」を中心に採集しました。(石材はセンターキャッスルレベルレベル10で採集できるようになる)

魔法研究所の「行軍欄」を研究すれば2部隊同時に派遣できるようになります。早めに研究しておきましょう。

採集速度加速で効率アップ

どうしても資源が足りないときは「リソース採集速度加速」で採集時間を短縮すると良いかもしれません。筆者は使うまでもなかったですが一応紹介。
「リソース採集速度加速」はアライアンスストアで購入できます。

イベント

「加速アイテムの入手方法」で紹介した通りです。資源を大量入手できるイベントがいくつかありました。

進めるべき研究

魔法研究所の研究では、ポイ活に役立つバフを獲得できます。
センターキャッスルレベル14までで進めておくべき研究は以下の通りです。

発展建設Ⅰ
経済資源生産関連
バトル行軍欄Ⅰ

上記以外にも「部隊積載量」や「〇〇ATK」などそこそこ役立つ研究もあります。お好みで進めてください。

アライアンスに入る

アライアンスには早めに入るようにしましょう。

  • 初加入で300ダイヤもらえる
  • アライアンスヘルプで建設時間短縮
  • アライアンスストアが利用できる
  • モンスターのアジト攻撃に参加できる

などのメリットがあります。

人数が多めのアクティブなギルトに参加するのが理想ですが、センターキャッスルレベル14目標であればあまりこだわらなくても良さそうです。

筆者は2回移籍してみたのですが、どのアライアンスもあまり変わりませんでした。他の城ゲーよりもアクティブプレイヤーが少なそうです。

トレーニングで兵を増やす

トレーニングを行うと兵を増やせます。ガンガン増やしましょう。兵は「資源採集」や「モンスターへの攻撃」などで必要です。

センターキャッスルレベル14目標であれば「T1」だけでも何とかなりそうですが、筆者は一応「T2」も作りました。

3回攻撃を受けた

Puzzles&Chaosは攻撃的なプレイヤーが多いのか、合計3回も攻撃を受けました。

城を攻撃されると兵士が病院送りになります。兵の治療には大量の資源が必要です。

3回のうち1回は通知で気が付いたので魔法ブロックで防ぐことができました。
攻撃を受けるのが心配なら

  • アプリの通知をONにしておく
  • 寝るときは魔法ブロックを使う

などの対策をしておいた方が良いかもしれません。

さすがに3回も攻撃を受けると心が折れましたね。3回目の攻撃で途中リタイヤを決めました。

ダイヤの使い道

ポイ活におけるダイヤの使い道は以下の2つです。

  • 建設加速に使う
    →加速アイテムがなくなったら
  • 不足している資源に交換
    →建設用の資源が足りない場合に

筆者の場合、センターキャッスルレベル14までに資源が不足することはなかったです。ダイヤは建設加速に使いました。

初チャージギフトの課金額

初チャージギフトは800円です。課金額よりも獲得ポイントが多ければ課金すると良いでしょう。

Androidで確認

課金するときは、ポイントサイトの獲得予定に記載されていることを確認してからにしましょう。

シルバー週パスの課金額

シルバー週パスは480円だと思います。(「シルバー週間パス」というものしか存在しなかったのですが恐らくこれですよね)

Androidで確認

こちらも課金額より獲得ポイントが多ければ課金すると良いでしょう。

ゴールデン月間パスの課金額

ゴールデン月間パスは4,800円です。こちらは筆者が取り組んだ時は課金ステップに記載がありましたが、現状の案件にはないかもしれません。

Androidで確認

筆者が挑戦した当時はかなりの赤字でしたので、課金せずにスルーしました。

【ポイ活】Puzzles&Chaos 攻略

この記事では、ポイ活案件「Puzzles&Chaos(パズル&カオス)」の攻略について解説しました。

筆者が取り組んだタイミングではセンターキャッスルレベル22までの案件でしたが、現時点ではレベル30までのステップアップになっています。

この手のゲームは建設装備への課金で難易度が下がりますが、それでもレベル25すら厳しいのではないかと思います。

やるとしたら無課金でレベル17までがおすすめです。

ポイ活ゲーム案件は他にもたくさんのゲームがあります。特に5,000円以上稼げる「三國志真戦」は10日以内でクリアできるおすすめ案件です。こちらも攻略記事を書いていますので覗いてみてください。


損しない!ポイントサイトの複数利用

ポイントサイトを複数使えば、損することなくポイ活できます。
なぜなら、ポイントサイトによって獲得ポイントが全然違うからです。

ポイントサイトAポイントサイトB
ポイントサイトAの獲得ポイントは5,000円分ポイントサイトBの獲得ポイントは3,000円分

どうせやるなら『ポイントが低いサイト』ではやりたくないですよね。
損しないための具体的な手順は以下の3STEPです。

STEP
やりたいゲーム案件を見つける
STEP
3つ以上のサイトでポイントを比較する
STEP
ポイントが一番高いサイトでゲームを始める

「じゃあどのポイントサイトを使えばいいの?」とよく質問を頂くので、『損しないおすすめポイントサイト』を4つご紹介します。

おすすめ1.ポイントインカム

ポイントインカムとのコラボバナー450円分の特典提供

【ポイントインカムのいいところ】
会員ステータス制度で獲得ポイント7%アップ
ギフトコード無料配布あり
ゲーム以外の案件も高報酬

\最高ランク認定ブログ最大3,070円分プレゼント/

>>ポイントインカム登録キャンペーン攻略法

おすすめ2.ハピタス

【ハピタスのいいところ】
ゲーム案件の単価が高い
ゲーム以外の案件も高報酬
ポイント保証が充実

\認定ユーザー限定!最大2,100円分ptプレゼント/

>>ハピタス登録キャンペーン攻略法

おすすめ3.ワラウ

ワラウとのコラボバナー500円分の特典提供

【ワラウのいいところ】
ゲーム案件の報酬が上昇傾向
ポイント交換で一部のポイントが返ってくる
ゲーム以外の案件も高報酬

\認定ブログ限定最大5,500円分ptプレゼント/

>>ワラウ登録キャンペーン攻略法

おすすめ4.モッピー

【モッピーのいいところ】
ゲーム案件の単価が高い
案件の種類が豊富
ゲーム以外の案件も高報酬

\認定ブログ限定2,500円分ptプレゼント/

>>モッピー登録キャンペーン攻略法

「その他のポイントサイトも気になる!」という方は以下の記事もご覧ください。ポイ活ゲームにおすすめのポイントサイト8選をまとめています。

SHARE
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (13件)

  • 参考にさせていただいております。
    9時からアライアンスパーティーが始まるようですが、いつまでに開始をすれば良いのでしょうか?その日中ですか?
    当方は募集官になっており、開始時間を任されていますが、初めてでよく分かりませんw

    • アライアンス内で何時が良いかアンケートを取るなどして決めるか、9時からやりますと宣言してしまうかですかね…開始時間は開始する人次第ですので!

  • こんにちは。
    課金案件は全て赤字とありますが、モッピーだと
    初チャージギフト800円→972P
    シルバー週間パス480円→567P
    となっており黒字ではないでしょうか?
    何か勘違いや誤読でしたら申し訳ありません。
    チャレンジするにあたって確認したかったものですから。

  • センターキャッスルレベル上げ前提条件
    で、Lv.15の条件のところに
     貿易駅Lv.14(派遣所Lv.4)
    とありますが、プレイしたところ
     貿易駅Lv.14(派遣所Lv.14)
    のようでした。

  • ギフトコード情報ありがとうございます。
    5/29時点では下から2番目と3番目が期限切れでした。

  • 現在モッピーだと、
    1. センターキャッスルレベル5到達
    93
    2. センターキャッスルレベル10到達
    325
    3. センターキャッスルレベル15到達
    744
    4. 初チャージギフト購入(800円)
    1,117
    5. センターキャッスルレベル19到達
    1,163
    6. センターキャッスルレベル22到達
    1,489
    7. センターキャッスルレベル25到達
    2,373
    8. シルバー週間パス購入(480円)
    651
    9. ゴールデン月間パス購入(4800円)
    6,330
    10. センターキャッスルレベル30到達
    5,586
    となっていて、課金案件は全てプラスになっていました。
    この状況では、この案件はやるべきでしょうか?
    また、やるならどのような形がおすすめですか?(課金の馬等)

    • コメントありがとうございます。僕が取り組んだときよりもポイントが上がっているので、今やるのはいいのではないでしょうか。とりあえずレベル19までやってみて余裕が有りそうならレベル22を目指すのが現実的かと思います。

弥生風月 へ返信する コメントをキャンセル

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次