この記事では、ポイ活案件「Sky 星を紡ぐ子どもたち(星のキャンドル60本獲得)」の攻略について解説します。
結論から言うと、「星のキャンドル60本獲得」は27日でクリアできました。StepUp条件のクリア日数は以下の通り。
草原に入場 | 1時間以内にクリア |
星のキャンドル10本獲得 | 3日でクリア |
星のキャンドル20本獲得 | 7日でクリア |
星のキャンドル30本獲得 | 13日でクリア |
星のキャンドル60本獲得 | 27日でクリア |
ポイ活を始めた曜日によってクリア日数は前後しますが、だいたいこれぐらいが目安になります。
序盤はゲームに慣れるまでは大変。その代わり慣れてからは楽になります。具体的に、2週目からは「1週間に2日~3日プレイするだけ」というのも可能です。
※星のキャンドルの獲得数は1週間の上限があるため
向き不向きがありそうな案件なので、この記事を参考に「挑戦するか、挑戦しないか」判断していただければ幸いです。
以下、「星のキャンドル獲得方法」などについてまとめました。


こちゃ(元ソシャゲ廃人)
インカム大使 Powl認定ポーラー など
✓ 2018年からポイ活を開始
✓ 「楽しく効率的に稼ぐ」がモットー
✓ ゲーム案件250以上クリア
✓ 城ゲーが好き
Twitter復活!フォロー・ご質問お気軽に♪
【12/9更新】Sky 星を紡ぐ子どもたち ポイント比較
獲得ポイントが上位のポイントサイトだけ比較しています。

新規登録だけで150円分ptプレゼント
【ポイ活】Sky 星を紡ぐ子どもたち 攻略
「Sky 星を紡ぐ子どもたち」は、広大なエリアを探索しつつ、エリアをクリアして「星のキャンドル」を獲得するアドベンチャーゲームです。

星のキャンドル獲得は、このゲームの目的の1つにすぎませんが、ポイ活では星のキャンドル獲得に全力を注ぐことになります。
星のキャンドル獲得までの流れ
- 各エリアで光の翼を集める
- 暴風域エリアをクリアする
- 原罪エリアで光の翼を消費する
- エンディングで星のキャンドル獲得
ざっくり上記の流れです。目標の本数(今回は60本)に到達するまでこれを繰り返します。
以下、順番に解説します。
星のキャンドルとは
星のキャンドルとは、星マークのキャンドルのことです。

ハートマークのキャンドルとは別物なので注意してください。
星のキャンドルはエンディングを迎えるごとに獲得できます。獲得までの手順は以下で解説します。
光の翼を集める
まずは各エリアで光の翼を集めましょう。
光の翼は、各エリアの決まった場所にいる光の子から獲得できます。


光の子の人数は以下の通り。
孤島 | 9人 |
草原 | 24人 |
雨林 | 19人 |
峡谷 | 17人 |
捨てられた地 | 18人 |
書庫 | 12人 |
暴風域 | 10人 |
その他 | 6人 |
合計 | 115人 |
115人すべて見つける必要はありません。というか無理でした。めちゃくちゃ非効率ですし。
1周目は各エリアのクリアを優先しつつ、最低20人見つければOK。
2周目以降は60人以上を目標に見つけましょう。
と言いつつも、できるだけたくさん見つけた方が良いです。多ければ多いほど星のキャンドルを獲得しやすくなります。
各エリアをクリアする
各エリアは最終地点に到達するとクリアとなります。敵との戦闘などはありません。ひたすら進むだけです。
「主人公をタップすると出てくる目印」を頼りに進みましょう。

エリアによっては、水に浸かると翼ゲージが減るギミックがあったりします。

減った翼ゲージは「キャンドル」「灯篭」「光るキノコ」「光るクラゲ」などに近寄って回復できます。

また、「捨てられた地」からは暗黒竜が出現します。

青いライトに照らされて見つかると攻撃を受けます。
見つかってもすぐ攻撃されるわけではないので、焦らず物影に隠れて回避しましょう。
※攻撃を受けてもゲームオーバーになったりしません
通常のエリアは孤島~図書館までです。各エリアで光の翼をできるだけたくさん獲得しましょう。
暴風域をクリアする
暴風域は光の翼×20個以上所持していれば挑戦できます。入り口はホームの扉です。

暴風域は、初見だと苦戦すると思います。
石が飛んできたり、暗黒竜がたくさん出現して厄介です。慣れれば簡単なのですが。

ダメージを受けると光の翼が減ってしまうので、うまく避けながら進みましょう。
最初に挑戦する前、攻略動画でルートやコツをチェックするのがおすすめです。
以下の動画です。かなり参考になります。
原罪で光の翼を授ける
暴風域をクリアしたら「原罪」に進みます。最終エリアです。
原罪での目的は石化した子供に光の翼を授けることです。授けた数に応じて星のキャンドルを獲得できます。

降ってくる石に当たらないよう岩影に隠れつつ、石化した子供のところに進みましょう。石の振り方にはリズムがあるので、タイミングを見つつ進む必要があります。

とは言え、1度も石に当たらずに進むのは無理です。石に当たったら「灯篭」に近寄って回復しましょう。
できるだけ奥へ進みつつ「光の翼を授ける」「石に当たって光の翼が減る」の2パターンにより光の翼が0になったらクリアとなります。

原罪をクリアした後も、それ以降繰り返し挑戦できます。(もう一度光の翼を集め直して暴風域をクリアする必要あり)
週2回を目安に挑戦するのがちょうど良いでしょう。
原罪マップを活用
原罪の「灯篭」と「石化した子供」の場所を把握したい場合は「原罪マップ」を活用するのがおすすめです。
攻略サイトにあったのでリンクとともに貼っておきます↓
原罪マップを見る

真ん中から奥の赤い部分は、常に石が降ってくるエリアです。
エンディングで星のキャンドル獲得
原罪クリア後、エンディングで自動的に星のキャンドルを獲得できます。

星のキャンドル獲得数
原罪で授けた光の翼の数×0.25
原罪で光の翼を4回授けるごとに1本獲得できる計算です。
星のキャンドルの獲得上限は15.75本/週
星のキャンドルは、1週間に15.75本まで獲得できます。
※石化した子供63人×0.25=15.75
この獲得上限は日曜日の17時にリセットされます。(サマータイムでは16時)
慣れても63人全員に光の翼を捧げるのは難しいです。1週間で50人捧げれば十分だと思います。(星のキャンドル13本分ぐらい)
星のキャンドルは精霊に捧げる(重要)
獲得した星のキャンドルは貯めておく必要なし。精霊に捧げましょう。
星のキャンドルを捧げるのは「鍵に翼が付いているアイコン」のものです。ツリーを上に伸ばすと出てきます。

これをやっておくと、以降のゲームを有利に進められます。原罪をクリアしたとき「光の翼」をもらえるようになり、翼ゲージが増えた状態で再度始められるからです。
星のキャンドルを精霊に捧げても、ポイ活条件の星のキャンドル獲得数は減りません。累積されるので安心してください。
ですが、合計何本獲得したか確認できないので、捧げた本数はメモしておくのがいいかもしれません。
筆者はスマホのメモアプリに、捧げた星のキャンドルの本数をメモっていました。
各エリアの青い光の精霊を解放する
各エリアにいる精霊には種類がありますが、青い光の精霊だけ解放すればOKです。

この青い光の精霊が、いわゆる「星のキャンドルを捧げられる精霊」です。
紫色の光を放つ精霊は無視してもポイ活には影響ありません。
初回課金の最低額は400円
筆者がプレイしたときは「いたずら蟹伯爵マスク」が400円で最低額でした。(このアイテムは期間限定っぽい)

※android端末で確認しました
初回課金で620円分のポイントバックだったので迷わず課金、即620pt付与されました。
ポイ活の攻略がしやすくなるアイテムは無さそうです。
課金手順
右上をタップ → 右上のカートをタップ → 課金アイテム選択
光の子の居場所を覚える
光の子の居場所は決まっています。3周目ぐらいからだいたいの場所は覚えられますが、それまではなかなか見つかりません。
以下の攻略サイトで場所を確認しながら進めるといいかもです。
【Sky】光の子と光の翼の情報まとめ
引用:Sky 星を紡ぐ子どもたち攻略 | 9bit
その他のコツ
ここまで説明した以外のコツや不要なコンテンツについて軽く解説します。
雲で翼ゲージ回復
このゲームは、雲に突っ込んでも落下しません。雲に当たると翼ゲージが回復するので飛び続けられます。建物の上に登りたいときなど、雲を利用すると登れます。
光るクラゲやキノコに乗れる
各エリアの光るクラゲやキノコは乗ることができます。翼ゲージも回復するので、登るときに利用しましょう。
白いキャンドルは不足しない
精霊のツリーを解放するのに白いキャンドルを使いますが、筆者は不足しませんでした。意識して集める必要は無さそうです。
デイリークエストは無視でOK
ホームの像からデイリークエストを受注できますが無視でOK。報酬は白いキャンドルです。
ドレスアップアイテムは不要
主人公の見た目を変更できるアイテムが存在しますが、集めなくてOK。ポイ活には不要です。
他のプレイヤーとの交流は不要
他のプレイヤーと協力したりフレンドになったりする機能がありますが、ポイ活では無理に交流する必要はありません。
【ポイ活】Sky 星を紡ぐ子どもたち まとめ
この記事では、ポイ活案件「Sky 星を紡ぐ子どもたち(星のキャンドル60本獲得)」の攻略について解説しました。
序盤は慣れるまで操作に苦労したり、光の翼を集めるのに苦労したりするでしょう。慣れれば簡単なのですが、それまでは大変です。
最初さえ乗り越えれば、あとは1週間に2日遊ぶだけみたいな感じで比較的楽になります。
課金条件だけでも黒字になりましたし、総合的に見て悪くはない案件だったかなと。向き不向きはありそうですが。
なお、この案件は1時間とか2時間とかまとまった時間がある人向けです。ちょこっとずつしかスマホを触れない人には向きません。筆者は寝る前に時間を作ってプレイしました。
気になった方はぜひ挑戦してみてください。
3つ以上のポイントサイトを使わないと損?
ポイントサイトを3つ以上使えば、より効率よくポイントを稼げるようになります。
なぜなら、ポイントサイトごとに案件報酬がバラバラだからです。
ポイントサイト① | ポイントサイト② |
![]() | ![]() |
『損しないポイ活の手順』は以下の通りです。
案件報酬が高い おすすめポイントサイト
ポイントインカム
- 会員ステータス制度で獲得ポイント7%アップ
- ギフトコード無料配布あり
- ゲーム以外の案件も高報酬

さらに12月は2,000円分ptがもらえる!
Powl
- ゲーム案件の単価が高い
- 案件の種類が豊富
- ゲーム以外の案件も高報酬

招待コード入力で最大1300円GETキャンペーン中!
COINCOME
- ゲーム案件に強い
- ポイントアップキャンペーンが多すぎる
- ポイント保証が充実

新規登録だけで150円分ptプレゼント
ワラウ
- ゲーム案件の報酬が上昇傾向
- ポイント交換で一部のポイントが返ってくる
- ゲーム以外の案件も高報酬

最大500円分ptプレゼント
モッピー
- 案件報酬はトップクラス
- 使いやすいサイト設計
- ゲーム以外の案件も高報酬

条件達成で2,000円分ptプレゼント

コメント