この記事では、ポイ活ゲーム案件「Monster Legends(レベル80到達)」の攻略について解説します。
この記事を読めば、以下のことが分かります。
- ポイ活クリアまでの日数
- 効率よくレベル上げする方法
- 序盤の進め方
- Mモンスターを入手する方法
- ダイヤの使い道は体力回復
ポイ活クリアに特化した情報をまとめました。「Monster Legends」が気になっている人はぜひ参考にしてみてください。
- 会員数500万人超えの人気サイト
- 運営実績18年以上
- 案件の単価が相場より高い
- 獲得ポイント7%UPの会員ステータス制度
- Playギフト券プレゼントのポタフェス
- ポイント保証の充実で安心感◎
\5月は新規登録キャンペーン中/

こちゃ(こちゃログ運営者)
「楽しく効率的に稼ぐ」がモットーのポイ活ブロガー
”ポイ活初心者さん”でも達成できる攻略情報を発信します!
✓ポイ活歴7年
✓ポイ活ゲーム案件350以上クリア
✓ポイントサイト14社から認定取得
SNSでも情報発信中!
【5/24更新】Monster Legends ポイント比較
ポイントサイトに掲載されている「Monster Legends」の獲得ポイントを比較し、高額順に並べました。
高額 ポイントサイト | 獲得ポイント(円) 【iOS】 | 獲得ポイント(円) 【Android】 |
---|---|---|
ポイントインカム (myChips※) | ‐ | 3,534円 |
COINCOME (myChips※) | ‐ | 3,222円 |
ちょびリッチ (myChips※) | ‐ | 3,142円 |
\最高ランク認定ブログ最大3,070円分プレゼント/
Monster Legendsはどんなゲーム?
「Monster Legends」は、数多くのモンスターが登場する「モンスター育成RPG」です。レア度の高いモンスターを卵からふ化・育成して、冒険マップをクリアしていきます。


ポイ活においては、レア度の高いモンスターを入手できるかが重要です。レア度の高いモンスターを入手したら、あとは「冒険マップ」をひたすら進めてプレイヤーレベル80を目指します。
ポイ活クリアまでの日数

「Monster Legends」のポイ活案件を実際にプレイしたところ、ポイ活条件クリアまでの日数は以下のようになりました。
到達レベル | かかった日数 |
---|---|
プレイヤーレベル5 | 1日目 |
プレイヤーレベル10 | 1日目 |
プレイヤーレベル20 | 2日目 |
プレイヤーレベル25 | 2日目 |
プレイヤーレベル30 | 3日目 |
プレイヤーレベル40 | 4日目 |
プレイヤーレベル80 | 5日目 |
クリア日数は、どれだけ早くレア度の高いモンスター(Mモンスター)を入手できるかで大きく変わってきます。
筆者はMモンスターを早く入手するために課金しました。取り組まれる案件に課金ステップが含まれている場合は、課金がおすすめです。

【ポイ活】Monster Legends 攻略
ここからは、ポイ活ゲーム案件「Monster Legends」の具体的な攻略について解説していきます。ポイ活クリアに特化した情報をまとめました。
プレイヤーレベル80までの流れ
まずは、ざっくりとしたプレイヤーレベル80までの流れを共有します。
- 序盤はゴールドを貯める準備をする
- 神話の巣(Mモンスターに必要)を建てる
- Mモンスターを入手する
- ひたすら冒険マップを進める
- プレイヤーレベル80に到達
プレイヤーレベルを上げるには「冒険マップ」が最も効率が良いです。
冒険マップを進めるためには「Mモンスター」の入手が必須。Mモンスターを入手してしまえばあとは「冒険マップ」でサクサクレベル上げできます。
これ以降、本記事では「Mモンスターを入手する方法」を重点的に解説していきます。
プレイヤーレベルの上げ方(冒険マップが重要)
プレイヤーレベルは主に以下の方法で上げることができます。
- 冒険マップ←最重要
- 建物の建設&アップグレード
- 卵のふ化
- 農園の食料栽培
- 目標
- アチーブメント
先ほど説明した通り「冒険マップ」で獲得できる経験値がとても大きく、ほとんど「冒険マップ」でレベルが上がると言っていいほどです。(冒険マップ以外の方法は基本的に気にしなくてOK)


冒険では、同じステージを周回しても経験値はもらえません。ステージを勝ち進める必要があります。筆者がプレイヤーレベル80に到達したときは冒険マップの333まで進んでいました。
Mモンスターの入手が必須

冒頭でも説明した通り、プレイヤーレベル80を達成するにはMモンスター入手が必須です。(1体でOK)
「M」とはモンスターのレア度を表し、「M」は2番目にレア度が高いです。

C < UC < R < E < L < M < A
※右に行くほど強い
Monster Legendsではレア度によってモンスターの強さが全然違うので、例えば「Eモンスター」だけでプレイヤーレベル80達成するのはかなり厳しそうです。
Mモンスターが1体でもいれば冒険マップを大幅に攻略しやすくなります。
Mモンスター入手のための序盤の進め方
Mモンスターを獲得する下準備として、最初はゴールドを効率よく稼げる土台を作るのが重要です。以下「無限大食料オファー(160円)」に課金して、一気に土台を作る方法を解説します。
序盤の最終目標は、ゴールドを3M貯めて「神話の巣」の建設をすることです。
今回は、入手しやすくて使いやすい「パンダケン」を活用します。
序盤1.パンダケンを3体集める
チュートリアル(1〜2分で終わる)が終わったら、まずはパンダケンを3体集めましょう。具体的な手順は以下。
ショップの巣から「自然の巣」を選択して建設します。

交配マウンテンでファイアソーとツリザードを交配させると「グリーンナソー」か「パンダケン」の卵ができます。

「グリーンナソー」か「パンダケン」の卵を孵化させて、巣に配置させます。このとき、巣が一杯でパンダケンを配置できないときは、グリーンナソーを売ればOKです。

パンダケンが3体集まるまで、STEP2とSTEP3を繰り返します。
序盤2.パンダケンをレベル10にする
次にパンダケン3体をレベル10にレベルアップします。
最初に所持している食料ではレベル10に到達できません。「目標」で食料を効率よく入手しましょう。具体的な手順は以下。
目標を少し進めると「地の巣を建設する」と「ロックリラの卵を購入する」が出てくるので、この2つをやりましょう。(GOをタップすればできます)


次に「ファイアソー」と「ロックリラ」を交配させてファイアコングを作ります。

交配はレベル4以上じゃないとできません。ロックリラはレベル4にレベルアップしておきましょう。
目標を少し進めると「スキップルを入手」と「スコーチペガを入手」という目標が出てきます。それぞれ食料×50K入手できるので、どちらか1つでも達成しましょう。

目標で入手した食料でパンダケン3体をレベル10にレベルアップしましょう。

序盤3.「自然の聖堂」と「炎の聖堂」を建てる
次にショップから「自然の聖堂」と「炎の聖堂」を建てます。この2つを建設して各1回ずつアップグレードすると、パンダケンのレベル上限が70まで上がります。

建築完了まで1時間かかりますが、広告視聴で1時間短縮できたので即完了できました。
序盤4.レベル上げ(プレイヤーレベル12でストップ)
ここまできたらプレイヤーレベル12までアップしましょう。冒険マップを進めて行けばすぐにレベル12になります。

ここではプレイヤーレベル12になったら一旦ストップしてください。
序盤5.無限大食料オファーに課金(課金タイミングに注意)
「無限大食料オファー(160円)」は、30分間モンスター食料を与え放題になる課金アイテムです。プレイヤーレベル12以下でしか課金できない点に注意してください。


今回のやり方において「無限大食料オファー」は、「自然の聖堂」と「炎の聖堂」のアップグレードでが終わる直前に課金するのが必須です。(注:聖堂が1つでもアップグレード完了するとプレイヤーレベル13になってしまいます)
具体的な手順は以下の流れとなります。
聖堂をアップグレードするための資金260,000ゴールドを貯めましょう。巣で貯まるゴールドを受け取ってれば貯まると思います。


聖堂のアップグレードが完了すると、各属性のモンスターのレベル上限が上昇します。ここでは自然と炎を1回ずつアップグレードして、パンダケンのレベル上限が70になるようにします。
「自然の聖堂」と「炎の聖堂」のアップグレードが完了できる状況になったら「無限大食料オファー」に課金しましょう。聖堂のアップグレードを加速するかしないかで課金のタイミングが異なります。
- 加速せずに建設を完了する場合
→建設完了の★マークをタップする前に課金 - 宝石などで加速して建設を完了する場合
→加速する前に課金
序盤6.無限大食料オファーで30分レベル上げ
「無限大食料オファー」に課金すると、30分間モンスターのレベルが上げ放題になります。

パンダケン3体をレベル70にアップしたら、残りの時間で他のモンスターのレベルも上げておきましょう。
序盤7.冒険マップを勝てるところまで進める
パンダケン3体をレベル70にアップさせたら、冒険を進めましょう。筆者はパンダケン3体でステージ91まではいけました。

冒険用の体力は1ステージにつき1消費。体力が1回復するのにかかる時間は9分36秒です。
体力の上限が10までと少ないため、すぐに上限に達します。できるだけこまめに冒険を進めましょう。
序盤8.神話の巣を建設する
ここまで来たらゴールドがけっこう貯まるはずです。ゴールドが3M貯まったら「神話の巣」を建設しましょう。「神話の巣」を建てるとMモンスターを置くことができます。

神話の巣の建設時間はとても長いです。ゴールドが貯まり次第すぐに建設を開始しましょう。
序盤の進め方は以上です。筆者はここまで2日かけて進めました。(「神話の巣」の建設が終わったのは3日目)
Mモンスターを入手する方法
Mモンスターの入手方法は色々あります。具体的には以下。
- 選択の箱に課金(800円)←おすすめ
- 交配を繰り返して段階的にレア度を上げる
- イベント
- デイリー無料ギフト
- モンスターラボ
課金に抵抗がなければ「選択の箱(800円)」に課金して、サクッと入手してしまうのがおすすめです。筆者は2日目に課金しました。


「選択の箱(800円)」以外の方法で入手するは、タイミングや運に左右される印象です。
ちなみに筆者は、運良く無課金でMモンスターを2体入手しました。(冒険では課金Mモンスターしか使っていませんが)
無課金で入手できたMモンスターについては後述します。再現性があるか不明なので参考までに。
課金で選ぶべきMモンスター
「選択の箱」に課金すると、約50体のモンスターから1体選択することになります。Mモンスターの中には、あまり強くないモンスターもいるので、図鑑を確認しながら慎重に選びましょう。

強いモンスターは「図鑑番号の最後の方」である傾向があるので、図鑑を確認してからMモンスターを選択するのがおすすめです。

筆者は図鑑番号1214の「マッドスター」を選択しました。(「力」が高めのアタッカーモンスターが良いと思います)
プレイヤーレベル80まで冒険をひたすら進める
Mモンスターを入手したら、限界までレベルアップして冒険マップをひたすら進めましょう。(モンスターのレベル上限アップのために聖堂の建設が必要)
筆者がプレイヤーレベル80に到達したのは、「冒険マップの333」をクリアしたときでした。

使ったモンスター
筆者が使ったモンスターは以下の3体です。
- マッドスターLv.100(レア度M)
- パンダケンLv.75×2体(レア度R)

冒険マップ100を過ぎたあたりから、パンダケンが役に立たなくなりました。それ以降はマッドスター1体で勝ち進んだ感じです。ボスステージ以外はほとんどワンパンでクリアしていました。
宝石の体力回復で一気にレベル80に
宝石は体力の回復に使うのがおすすめです。宝石×5個で体力10回復できます。

Mモンスターを入手してからは、冒険マップがガンガン進むためプレイヤーレベル80までノンストップでした。だいたいの目安として、30個くらい宝石が貯まっているとスムーズにプレイヤーレベル80まで到達できるはずです。
「Monster Legends」では、誤タップで宝石をムダに消費してしまう場面が多いです。筆者は結構ムダにしたので、操作には十分気をつけましょう。
無課金で入手したMモンスター
筆者は無課金でMモンスターを2体入手しました。
1体目はイベントを適当にタップしていたらいつの間にか入手。どのイベントで入手できたか不明です。いずれにしても、タイミングによって入手できるかどうか変わりそう。
1体目:ボスルクドン

イベントをタップしていたらいつの間にか入手していました。

2体目:モルグズ

デイリー無料ギフトで入手しました。ゲーム内のアイコンからデイリー無料ギフトのページにアクセス可。一応URLを貼っておきます。
【ポイ活】Monster Legends まとめ
この記事では、ポイ活ゲーム案件「Monster Legends(レベル80到達)」の攻略について解説しました。
Mモンスターを入手できるかがポイ活クリアのポイントになる案件です。ゲームとしてはモンスター収集要素が楽しめて、個人的には好きなゲームでした。
今回は課金での攻略方法を紹介しましたが、無課金でもMモンスターを獲得できることもあるため、課金必須というわけではありません。(筆者が無課金で入手したMモンスターの情報が役に立つかは分かりませんが)
以上参考になれば幸いです。「Monster Legends」が気になっている人はぜひ挑戦してみてください。
損しない!ポイントサイトの複数利用
ポイントサイトを複数使えば、損することなくポイ活できます。
なぜなら、ポイントサイトによって獲得ポイントが全然違うからです。
ポイントサイトA | ポイントサイトB |
![]() | ![]() |
どうせやるなら『ポイントが低いサイト』ではやりたくないですよね。
損しないための具体的な手順は以下の3STEPです。
「じゃあどのポイントサイトを使えばいいの?」とよく質問を頂くので、『損しないおすすめポイントサイト』を4つご紹介します。
おすすめ1.ポイントインカム

【ポイントインカムのいいところ】
会員ステータス制度で獲得ポイント7%アップ
ギフトコード無料配布あり
ゲーム以外の案件も高報酬
\最高ランク認定ブログ最大3,070円分プレゼント/
おすすめ2.ハピタス

【ハピタスのいいところ】
ゲーム案件の単価が高い
ゲーム以外の案件も高報酬
ポイント保証が充実
\認定ユーザー限定!最大2,000円分ptプレゼント/
おすすめ3.ワラウ

【ワラウのいいところ】
ゲーム案件の報酬が上昇傾向
ポイント交換で一部のポイントが返ってくる
ゲーム以外の案件も高報酬
\認定ブログ限定最大3,000円分ptプレゼント/
おすすめ4.モッピー

【モッピーのいいところ】
ゲーム案件の単価が高い
案件の種類が豊富
ゲーム以外の案件も高報酬
\認定ブログ限定2,500円分ptプレゼント/
「その他のポイントサイトも気になる!」という方は以下の記事もご覧ください。ポイ活ゲームにおすすめのポイントサイト8選をまとめています。
コメント