この記事では、ポイ活案件「Rise of Cultures(5日以内に青銅器時代「開墾」クリア&初回課金)」の攻略について解説します。
結論から言うと、筆者は4日でクリアできました。
4日で2000円以上の利益が出たので、なかなかウマい案件です。(iOSのみ対応)
※9/7に案件が消えてしまいました。復活に期待ですね。掲載時点ではCOINCOMEが2650円で最高値でした。
以下、開墾クリアまでの攻略についてまとめました。


こちゃ(元ソシャゲ廃人)
インカム大使 Powl認定ポーラー など
✓ 2018年からポイ活を開始
✓ 「楽しく効率的に稼ぐ」がモットー
✓ ゲーム案件200以上クリア
✓ 城ゲーが好き
Twitter復活!フォロー・ご質問お気軽に♪
【ポイ活】Rise of Cultures 攻略
Rise of Culturesは、城ゲーというより農場ゲーに近いです。一般的な農場ゲーよりもログイン頻度は低いですね。

施設で素材を集めつつ、研究を進めると「開墾」クリアとなります。

素材は「コイン」「食料」「羊毛」などがあり、コインが最も不足します。コイン獲得に注力しつつ「開墾」クリアを目指しましょう。
以下、順番に解説します。
一番安い課金アイテム
課金アイテムで一番安いのは300円のアイテムです。中でも「スターターセール」のアイテムがおすすめです。

クエストに沿って進める
最初はとりあえずクエストに沿って進めましょう。


クエストをクリアすると素材などがもらえますし、
それ以外にも「研究」や「領土の獲得」が進みます。
初日は石器時代クリアを目指す
できれば初日に石器時代の研究をすべてクリアしましょう。施設が増えてコインが集めやすくなるからです。

序盤はコインよりもビンが足りなくなる傾向があります。ビンは1時間に1個増えますが、それだけでは足りないので「広告視聴」や「クエストクリア」などで集めましょう。
研究を進める
研究を進めると、建設できる施設が増えて素材の生産効率が上がります。

素材が集まったら最優先で研究を進めましょう。
住宅系を優先して研究する
研究が枝分かれする際は、「小さな住宅」「普通の住宅」が建てられるようになる研究を優先しましょう。

先に住宅系を研究すればコイン生産量を増やせます。
施設のアップグレード
研究を進めると施設のレベル上げ(アップグレード)ができるようになります。
住宅系以外の施設は生産に必要な労働者が増えるのでレベルの上げすぎには注意です。労働者不足で生産効率が下がる可能性があるので。

特に「小作農場」はレベル4になると必要な労働者が2人になるので、筆者は『レベル4×2箇所、レベル3×2箇所』としました。
またアップグレードではコインを消費するので、終盤はコインの在庫と相談しつつアップグレードするかどうか決めましょう。
市庁舎の広告視聴でブースト
市庁舎の広告視聴で、生産量20%増のブーストが得られます。

1日4回視聴で20%となるので、毎日視聴しましょう。
施設はうまく配置する
バトルに勝利すると領土が増えますが、空きスペースは常にギリギリです。施設はうまく配置して無駄なスペースができないようにしましょう。
右下のアイコンで施設の移動ができます。

ビンは先行して消費する
研究に必要な材料が足りなくても、先にビンを消費しておくことはできます。

ビンの上限は10個までなので、上限に達しないように消費できるときに使っておきましょう。
事件を解決して報酬を獲得する
領土内でたまに事件が発生します。事件を解決すると「コイン」などの報酬がもらえるのでやりましょう。

事件を解決するには、労働者が何人か必要です。
イベントをこなす
筆者がプレイしていたときは、「世界博覧会イベント」が開催されていました。

イベントクエストをクリアすると、イベントゲームがプレイできます。報酬としてコインなどのアイテムがもらえるので、イベントはチェックしておきましょう。
【補足】トレーディングの研究クリアはどうか?
Rise of Culturesは他にもポイ活案件があり、「6日以内にトレーディングの研究クリア」というのもあります。

そもそも「トレーディング」という研究が存在しません。おそらくミノア時代の「貿易」のことだと思います。
だとすると、7日以内はあまりにもギリギリな設定だなと。少しでもさぼると間に合わなそうです。そしてポイントも低いのでおすすめしにくいですね。
【補足】ミノア時代「オーツ生産」クリアはどうか?
7日以内にミノア時代「オーツ生産」クリアと課金3回完了という案件もあります。こちらはさらにおすすめできません。

というのも、3回課金した時点で赤字になるからです。
さすがに3回課金すれば7日以内にクリアすることはできるでしょうが、現状の獲得ポイントではやる価値なしです。
【ポイ活】Rise of Cultures まとめ
この記事では、ポイ活案件「Rise of Cultures(5日以内に青銅器時代「開墾」クリア&初回課金)」の攻略について解説しました。
4日で2000円以上の利益がでるウマい案件でした。
案件が消えてしまったので復活に期待ですね。
現状は「7日以内にミノア時代「オーツ生産」クリア&課金3回完了」や「6日以内にトレーディングの研究クリア」の案件がありますが、いずれも難易度の割に期間が短くポイントも低いので、おすすめできない状況です。
3つ以上のポイントサイトを使わないと損?
ポイントサイトを3つ以上使えば、よりたくさんポイントを稼げるようになります。
なぜなら、ポイントサイトごとに案件報酬がバラバラだからです。
ポイントサイト① | ポイントサイト② |
![]() | ![]() |
『損しないポイ活の手順』は以下の通りです。
案件報酬が高いポイントサイト
ポイントインカム
- 会員ステータス制度で獲得ポイント7%アップ
- ギフトコード無料配布あり
- ゲーム以外の案件も高報酬

さらに9月は2,000円分ptもらえるキャンペーン開催!
Powl
- ゲーム案件の単価が高い
- 案件の種類が豊富
- ゲーム以外の案件も高報酬

招待コード入力で100円・広告利用で1000円
COINCOME
- ゲーム案件に強い
- ポイントアップキャンペーンが多すぎる
- ポイント保証が充実

新規登録だけで150円分ptプレゼント
モッピー
- 案件報酬はトップクラス
- 使いやすいサイト設計
- ゲーム以外の案件も高報酬

条件達成で2,000円分ptプレゼント
ワラウ
- ゲーム案件の報酬が上昇傾向
- ポイント交換で一部のポイントが返ってくる
- ゲーム以外の案件も高報酬

最大500円分ptプレゼント

コメント