【2025年10月】ポイントインカム登録で最大3,220円

【ポイ活】鋼嵐 メタルストーム(開拓許可LV)攻略|達成までの具体的な進め方

この記事では、ポイ活ゲーム案件「鋼嵐 メタルストーム」の攻略について解説します。

この記事を読めば、以下のことが分かります。

  • ポイ活クリアまでの日数
  • 無料ギフトコード
  • 最初に引くべきガチャ
  • 開拓許可LVを上げる方法
  • 達成時点のパーティ編成
  • 最低課金額は160円(課金不要)

ポイ活クリアに特化した情報をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

なぜポイントインカムが人気なの?
  • 会員数500万人超えの超人気サイト
  • 獲得ポイント7%UPのお得制度
  • Playギフト券無料配布のイベント
  • ポイント保証充実で安心感◎

\10月は豪華新規登録キャンペーン実施中/

このブログを書いている人
こちゃのプロフィールアイコン画像

こちゃ(こちゃログ運営者)

「楽しく効率的に稼ぐ」をモットーに
”ポイ活初心者さん”でも達成できる攻略情報を発信中!

✓ポイ活歴7年

✓ポイ活ゲーム案件400以上クリア
✓ポイントサイト15社から認定取得

SNSでも情報発信中!

目次

鋼嵐 メタルストーム ポイント比較

ポイントサイトに掲載されている「鋼嵐 メタルストーム」の獲得ポイントを比較し、高額順に並べました。
(2025年10月31日時点)

高額
ポイントサイト
獲得ポイント(円)
【iOS】
獲得ポイント(円)
【Android】
トリマ2,929円2,929円
モッピー
(GF Rewards)
2,300円2,300円
げん玉
(GF Rewards)
2,189円2,189円
達成条件:10日以内に開拓許可LV.Ⅱに到達 など
(ステップアップ/一部課金条件あり)

鋼嵐 メタルストームはどんなゲーム?

「鋼嵐 メタルストーム」は、ロボット(ST)によるターン制バトルが楽しめるシミュレーションRPGです。キャラやSTを強化しながらステージを攻略し、開拓許可LVを上げる案件となっています。

鋼嵐 メタルストームのアプリホーム画面
鋼嵐 メタルストームのステージ戦闘

戦闘には「オートバトル機能」が搭載されていますが、手動でしかクリアできないステージがあります。8〜9割はスマホに張り付くと想定しておきましょう。

ゲームとしては普通に楽しめました。「高いクオリティのゲームがポイ活で楽しめる」という点ではおすすめできる案件です。

ポイ活クリアまでの日数(成果地点に注意)

ポイ活達成した画面
開拓許可LV.Ⅱ-1に到達

「鋼嵐 メタルストーム」に無課金で挑戦したところ、条件達成までの日数は以下のようになりました。

ポイントサイト
の成果地点
実際にポイント
付与された地点
達成
日数
開拓許可LV.Ⅱ開拓許可LV.Ⅰ-21日目
開拓許可LV.Ⅲ開拓許可LV.Ⅱ-12日目
開拓許可LV.Ⅳ2日目
イベント期間内に
2日連続ログイン
2日目ログイン2日目

表に記載の通り、「ポイントサイトの成果地点」と「実際にポイント獲得できた成果地点」にズレがあり、想定よりも早く終了しました。

ポイントサイトの達成状況確認画面

SNSで調べたところ、筆者と同じ地点で達成となっている方ばかりのようです。

何かしら修正が入る可能性があるため、あくまで1つの達成例として参考程度にお願いします。
ちなみに、10日以内に開拓許可LV.Ⅳ到達はかなり厳しい条件だと思います。

【ポイ活】鋼嵐 メタルストーム 攻略

ここからは、ポイ活条件を達成するために「筆者が実際に行った攻略」について順番に解説します。

「序盤の進め方」や「実際に使ったパーティ編成」などについて紹介するので、参考にしてみてください。

ギフトコードで無料アイテムを受け取る

メタルストームでは、有効な「ギフトコード」を入力すると無料アイテムが受け取れます。2025年10月時点で下記のコードが使えました。

METALSTORMANNIV
THANKYOUSHIKIKAN
METALSTORM1ST

ギフトコード入力手順
  • ホーム画面左上のユーザーアイコン
  • ギフトコード
  • ギフトコードを入力
  • メールからアイテムを受け取り

招待コードを入力&共有しよう

招待コードを入力する画面

メタルストームでは、「ミハマへの帰還」というイベントで、自分の招待コードを発行できます。入力する側・入力される側、ともにメリットがあるので、掲示板やSNSなどで積極的に共有し合いましょう。

招待コードの入力&発行方法

入力方法
イベント→ミハマへの帰還→参加→②招待コード→コードを入力

発行方法
イベント→ミハマへの帰還→参加→指揮官招待→コードをコピー

初回限定 初心者ガチャを引く

メタルストームでは、初回限定の「無限引き直しガチャ」があります。チュートリアルが終わったら引いておきましょう。

初回限定 初心者ガチャ

このガチャは、4体のSクラス操縦士のうち1体が確定で排出され、何度も引き直しが可能です。
筆者は攻略サイトでおすすめされていた「フリーダ」にしました。(実際に使ってみてフリーダはかなり強かった)

初回限定 初心者ガチャの結果
  • 求人募集証を10枚消費します
  • Sランクキャラは1体しか排出されません
  • Aクラス(紫)は複数出ることもあります

STガチャを引く

序盤のST一式のガチャを1回引くチュートリアルが終わると「STガチャ」が解放されます。解放されたら早速引きましょう。

STガチャのアイコンボタンを図示

最初は「初心者特別カタログ」を30連引くのがおすすめです。30連引けば「SクラスST一式」が必ず排出されます。

STガチャのトップ画面

これ以降も操縦士とSTのガチャは10連分が貯まったらガンガン引きましょう。

純晶は全てガチャに使ってOK

純晶(ゲーム内通貨)は、「ガチャ」や「スタミナ回復」などの使い道がありますが、今回は全てガチャに使ってOKです。

純晶をガチャに使用するときの確認画面

ガチャは何種類かありますが、適当に選びました。(おすすめガチャについて攻略サイトは最新情報に更新されていませんでした)

筆者はガチャチケットを含めて、スカウトを10連×4回・カタログを10連×4回引きました。

まずは「許可試験」をクリアしよう

チャプター1-7をクリアした後の許可試験

チャプター1-7をクリアすると「許可試験」に挑戦できます。できれば初日にクリアしておきましょう。「許可試験」をクリアすると、ポイ活達成条件の「開拓許可LV」が解放されます。

チャプター1-7と許可試験はオートでクリアできませんでした。以下、手動でのクリア方法を簡単に紹介します。

チャプター1-7のクリア方法

チャプター1-7の戦闘画面
  1. ディアナを指定された位置に移動
  2. ディアナでタンクを攻撃
  3. ダメージを食らった敵2体を倒す
  4. ディアナを移動させて2つ目のタンクを攻撃
  5. ダメージを食らった敵2体を倒す
  6. ディアナを脱出地点に移動させる
  7. 敵を倒しながら残りターンを耐える

許可試験のクリア方法

許可試験の戦闘画面
  • 4体の黒い敵を同時に攻撃(1体に集中しない)
  • 部位を狙える攻撃は足を狙う
  • 2ターン目以降に出てくる白い敵は無視

引き続きストーリーを進める

許可試験が終わったら、引き続きチャプター2のストーリーを進めましょう。

チャプター2-7のストーリー

最終的にチャプター2-7をクリアし、2回目の許可試験をクリアすると開拓許可LV.Ⅱ-1に到達します。

バトルは巻き戻しが可能

バトルの便利機能として「巻き戻し」があります。

バトル画面の時計アイコンを図示
バトル中は時計アイコンから巻き戻し
バトル終了時の巻き戻し確認画面
バトル終了時の巻き戻し確認

巻き戻しを使うと、任意のターンに戻ることができます。時短になるので活用しましょう。

バトル終了までオート→勝てそうなターンまで巻き戻しという使い方が便利でした。

開拓許可LVを上げる方法

開拓許可メニューから、デイリー規約・長期規約・挑戦協議をクリアすると「経験値」を獲得でき、開拓許可LVを上げることができます。

開拓許可メニュー画面(デイリー規約・長期規約・挑戦協議を図示)

デイリー規約

デイリー規約の内容は

  • 前線迎撃クリア
  • 討伐任務クリア
  • エナジーを60消費

など基本的なものばかりです。非常に簡単なので毎日すべての任務をクリアしましょう。

デイリー規約は毎日午前5時にリセットされます。

長期規約

長期規約の内容は

  • メインストーリー2−1クリア
  • メインストーリー2章の物資箱を全て獲得
  • 前線迎撃で任意の評価を8回得る

などがあり、デイリー規約より少し難易度が高いです。ですが、十分クリア可能な難易度なので積極的に挑戦しましょう。筆者は2日目終了時点で、開拓許可LV.Ⅰの全任務をクリアしていました。

ちなみに、物資箱は誰かを隣に配置すると獲得できます。

物資箱を図示

物資箱獲得は面倒ですが、オートバトル終了時に巻き戻しを使うと楽に回収できます。

挑戦協議

挑戦協議の内容は

  • アリーナでランク1-3に到達
  • 討伐任務<消えゆく光>のボスを1回の作戦で全て撃破
  • 烈戦模擬01章のチャレンジを全て達成

などがあり、こちらもデイリー規約より難易度が高いです。

中でも「<消えゆく光>のボスを1回の作戦で全て撃破」が難しく、当然ながら手動バトル必須です。「橋の右側」が戦いやすかったです。

<消えゆく光>のボスを1回の作戦で全て撃破

筆者は2日目終了時点で、「アリーナでランク1-4に到達」と「烈戦模擬01章のチャレンジを全て達成」以外の任務をクリアしていました。

達成時点のパーティ編成

筆者の場合、以下のパーティ編成でポイ活を達成しました。5体全員レベル20です。

実際に使った達成時点のパーティ編成
操縦士入手先役割
ディーンガチャ近距離アタッカー
キャサリン開拓計画イベント中距離アタッカー
フリーダ初心者ガチャ中距離アタッカー
ウィンストン初心者ガチャ遠距離アタッカー
グラン初期配布ヒーラー
パーティ編成の詳細

今回のポイ活では、そこまで深く考えずにレア度を優先してパーティを組んでしまって問題ないと思います。ただ、ヒーラーは1体でも入れておくと戦いやすかったです。

バトルで勝てなくなったときの対処

バトルで勝てないときの対処法は以下の3つです。

  • 操縦士を強化する
  • STを強化する(パーツ・武器)
  • 勝利条件を確認して手動で戦う
操縦士の強化ボタンを図示
操縦士の強化
STの強化アイコンボタンを図示
STの強化
勝利条件と敗北条件の確認方法図解
勝利条件と敗北条件の確認

特に操縦士とSTの強化でバトルが非常に楽になるので、限界まで強化するようにしましょう。強化素材は「資源獲得」で獲得できます。

資源獲得の挑戦画面

烈戦模擬・討伐任務・前線迎撃・極限作戦は、1日の挑戦上限回数までやるといいでしょう。(操縦士回想と軍事研修はやりませんでした)

STの交換と強化

ST(パーツ・武器)の交換や強化は、ステータスに大きく影響します。ガチャを引いた後など、交換や強化を行い少しでも楽に勝てるようにしましょう。

パーツはレア度の高いものに交換し、同時に最大まで強化しましょう。ポイ活においてはステータスを重視するだけで十分だと思います。

パーツの交換と強化の画面

パーツだけでなく、武器の交換も忘れずに行いましょう。レア度を重視するよりも、操縦士が得意な武器を付けるのがおすすめです。

武器の交換画面(得意武器を図示)

1番先頭に並ぶ武器が得意武器です。ステータスが上昇するなら積極的に交換しましょう。

最低課金額は160円(課金不要)

鋼嵐 メタルストームのポイ活案件には、初回チャージが条件に含まれていました。

最低課金額は160円なので、ポイントサイトの還元が160円より低ければ(赤字であれば)課金する必要はありません。

課金画面の「初心者上陸パック」を図示

もし課金するなら「初心者上陸パック」がおすすめです。ガチャチケットと操縦士を獲得できます。

【ポイ活】鋼嵐 メタルストーム まとめ

この記事では、ポイ活ゲーム案件「鋼嵐 メタルストーム」の攻略について解説しました。

「ポイントサイトの成果地点」と「実際にポイント獲得できた成果地点」にズレがあり、筆者は美味しい思いをしました。

広告代理店がズレに気がつくのは時間の問題な気がするので、取り組まれる方はお早めにどうぞ。(修正が入っていても責任は取れません…)

ゲームとしてはハイクオリティで大変楽しめました。このようなゲームを無料でポイ活しながら遊べるのは嬉しいですね。今後もこのような案件が出てくることに期待しましょう。

以上、参考になれば幸いです。


【全部認定ユーザー】新規登録がお得なポイントサイト

SHARE
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次