【2025年11月】ポイントインカム登録で最大2,220円

【ポイ活】バイオハザード サバイバルユニット(レベル22)攻略

ポイ活ゲーム案件「バイオハザード サバイバルユニット」攻略方法まとめ

この記事では、ポイ活ゲーム案件「バイオハザード サバイバルユニット(マンションレベル22到達)」の攻略について解説します。

この記事を読めば、以下のことが分かります。

  • ポイ活クリアまでの日数
  • レベルアップの前提条件
  • 無料アイテムがもらえるギフトコード
  • 資源を効率よく集める方法
  • 建設時間の短縮方法

ポイ活クリアに特化した情報をまとめました。ぜひ参考にしてみてください。

現在、レベル22到達に向けて攻略を進めている最中です。現時点でわかっている情報をまとめました。

なぜポイントインカムが人気なの?
  • 会員数500万人超えの超人気サイト
  • 獲得ポイント7%UPのお得制度
  • Playギフト券無料配布のイベント
  • ポイント保証充実で安心感◎

\11月は豪華新規登録キャンペーン実施中/

このブログを書いている人
こちゃログ管理人こちゃのプロフィールアイコン

こちゃ(こちゃログ運営者)

「楽しく効率的に稼ぐ」をモットーに
”ポイ活初心者さん”でも達成できる攻略情報を発信中!

✓ポイ活歴7年

✓ポイ活ゲーム案件400以上クリア
✓ポイントサイト15社から認定取得

SNSでも情報発信中!

目次

バイオハザード サバイバルユニット ポイント比較

ポイントサイトに掲載されている「バイオハザード サバイバルユニット(マンションレベル22到達)」の獲得ポイントを比較し、高額順に並べました。
(2025年11月25日時点)

高額
ポイントサイト
獲得ポイント(円)
【iOS】
獲得ポイント(円)
【Android】
ちょびリッチ
(myChips)
4,240円4,240円
ワラウ
(myChips)
4,137円4,137円
げん玉
(myChips)
3,865円3,865円
達成条件:30日以内にマンションレベル22到達

\公式アンバサダー限定最大2,500円分ptプレゼント/

>>ちょびリッチ登録キャンペーン攻略法

バイオハザード サバイバルユニット はどんなゲーム?

「バイオハザード サバイバルユニット」は、バイオハザードシリーズをテーマにした城ゲーです。

ポイ活においては、加速アイテム・資源・ジェムなどのアイテムを集めながら、マンションレベル(=邸宅レベル)を上げるのが目的となります。

邸宅(マンション)のレベルアップ
マンション(邸宅)
フィールドでの資源採集
フィールドでの資源採集

「資源」と「建設時間の短縮アイテム」の両方が不足するタイプの城ゲーです。資源集めや建設時間短縮に注力しながら進めましょう。

ポイントサイトでは、達成条件が「マンションレベル」と記載されていますが、ゲーム内の名称は「邸宅レベル」です。本記事では「邸宅レベル」で統一します。

ポイ活クリアまでの日数

現在、ポイ活案件「バイオハザード サバイバルユニット」をプレイ中です。条件達成までの日数は以下のようになっています。

1日目邸宅レベル10
2日目邸宅レベル12
3日目邸宅レベル14
4日目邸宅レベル16
5日目邸宅レベル17
6日目邸宅レベル18

まだ攻略中ですが、必要資源や建設時間などが過去の城ゲーと近いので、30日以内にレベル22まで到達できると想定しています。随時更新していきます。

ポイ活の条件通り160円課金した

ポイントサイトの条件に「160円以上課金完了」があったので、160円アイテムの中で最もコスパが良いパックに課金しました。

課金額160円のパックを図示

筆者の場合は、ポイントサイトの還元が180円ほどでした。20円の黒字だったので課金しましたが、赤字なら無理に課金する必要はないと思います。

【ポイ活】バイオハザード サバイバルユニット 攻略

ここからは、ポイ活ゲーム案件「バイオハザード サバイバルユニット」の具体的な攻略について解説していきます。

邸宅レベルを上げるためにやることを中心に、ポイ活クリアに特化した情報をまとめました。

交換コードで無料アイテム獲得

ギフトコードの入力画面

バイオハザード サバイバルユニットでは、有効な「ギフトコード」を入力すると無料アイテムがもらえます。2025年11月時点で下記のコードが使えました。

有効期限:2026年5月17日
PLAYSURVIVALUNIT
1M SURVIVORS

ギフトコード入力手順

Android

  • ゲーム画面左上のプレイヤーアイコン
  • 設定
  • ギフトコード
  • コードを入力
  • メールからアイテムを受け取る

iOS
ギフトコード入力ページから入力

ゲーム開始直後はストーリーをクリア

ストーリーのプレイ画面

ゲームが始まるとストーリーから始まります。ゾンビを倒したり、扉の鍵を開けたりしながら進めましょう。ストーリーは全て手動操作です。

30分程度で「邸宅」に辿り着くことができ、今回のメインとなる「邸宅レベルアップ」を行えるようになります。

ストーリーの進め方がわからないときは、以下の攻略サイトを参考にすると良いです。

>>ストーリー攻略チャート【バイオハザードサバイバルユニット】

邸宅レベルアップの前提条件

邸宅レベルのレベル上げ画面と前提条件

邸宅レベルを上げるには、あらかじめ「前提条件」を満たす必要があります。

以下の表では「邸宅レベルを上げる前提条件」を一覧化しています。建設スロットが空いているときは、前提条件を前倒しで進めておくと後々スムーズです。

邸宅レベル前提条件①前提条件②
Lv.3製材所Lv.2
Lv.4
Lv.5農場Lv.3
Lv.6燃料精製所Lv.5
Lv.7ヘリポートLv.6
Lv.8兵営Lv.7
Lv.9同盟センターLv.8
Lv.10ガレージLv.9
Lv.11同盟センターLv.10射撃場Lv.10
Lv.12同盟センターLv.11コマンドセンターLv.1
Lv.13同盟センターLv.12兵営Lv.12
Lv.14同盟センターLv.13ガレージLv.13
Lv.15同盟センターLv.14射撃場Lv.14
Lv.16同盟センターLv.15研究所Lv.15
Lv.17同盟センターLv.16兵営Lv.16
Lv.18同盟センターLv.17ガレージLv.17
Lv.19同盟センターLv.18射撃場Lv.18

次に「必要な資源」と「建設時間」です。

邸宅レベル資源
(食料/木材/資材/
燃料/レアアース)
建設時間
Lv.3805/1.0K/-/-/-00:00:15
Lv.41.8K/1.8K/360/-/-00:00:30
Lv.57.6K/7.6K/1.5K/-/-00:10:00
Lv.619K/19K/3.8K/960/-00:30:00
Lv.769K/69K/13K/3.4K/-01:00:00
Lv.8120K/120K/25K/6.3K/-02:30:00
Lv.9260K/260K/52K/13K/-04:30:00
Lv.10460K/460K/92K/23K/1.5K05:47:49
Lv.111.3M/1.3M/260K/65K/-07:14:46
Lv.121.6M/1.6M/330K/84K/-08:31:50
Lv.132.3M/2.3M/470K/110K/-10:19:43
Lv.143.1M/3.1M/630K/150K/-13:01:23
Lv.154.6M/4.6M/930K/230K/-16:44:39
Lv.165.9M/5.9M/1.1M/290K/-1d:03:43:19
Lv.179.3M/9.3M/1.8M/460K/-1d:09:16:21
Lv.1812M/12M/2.5M/620K/-1d:15:23:33
Lv.1915M/15M/3.1M/780K/-検証中

邸宅レベル10以降の建設時間は、「研究」による建設時間短縮効果が適用された後の時間を記載しています。

2か所同時に建設する

建物のレベル上げを行う際、通常は1ヵ所ずつしか建設できません。

しかし、「建設スロット」を開放すると2か所同時に建設できるようになります。ポイ活クリアの日数を短縮できるので、常時開放しておきましょう。

2つ目の追加用建設スロットを図示

無課金でも建設スロットは追加可能です。15分間の初回お試しを使った後、1000ジェムで「2日間分の建設スロット」を購入できます。

追加用の建設スロットを1000ジェムで購入

ジェムはたくさん手に入るので、建設スロットの追加に使っても問題ありません。

建設時間の短縮方法(重要)

バイオハザード サバイバルユニットでは、特定の方法で建設時間を大幅に短縮することができます。ポイ活クリア日数を短縮できるので、建設時間は可能な限り短縮しましょう。

ここでは、必ずやっておきたい建設時間を短縮する方法を2つ紹介します。

時間短縮1.研究所の研究

研究所の「建設設備追加」の研究を行うことで、建設速度アップの効果が得られます。
※研究所は「邸宅レベル9」到達後に使えるようになります

研究所の「建設設備追加」
研究建設速度アップ
建設設備追加Ⅰ最大1.30%
建設設備追加Ⅱ最大2.20%
建設設備追加Ⅲ最大3.00%
建設設備追加Ⅳ最大3.90%

建設設備追加Ⅱ、建設設備追加Ⅲ、建設設備追加Ⅳを研究するには、研究所の建設レベルを上げる必要があります。早い段階で研究所の建設レベルを上げておきましょう。
※研究所Lv.16で「建設設備追加Ⅳ」を最大Lv.3まで研究できます

時間短縮2.指揮スキル(建設加速)

指揮スキルの「建設加速」を使用すると、使用後5分以内にレベルアップを開始した建設の完了時間が15%短縮されます。

指揮スキルのアイコンを図示
指揮スキルの「建設加速」の詳細

時間短縮効果が大きいので、邸宅アップグレードのときに使い忘れのないようにしましょう。クールタイムは23時間です。

「建設時間が長い次のレベルで使おう」と思っていても使い忘れたりするので、筆者は序盤からガンガン利用しています。

加速アイテムの入手方法

ポイ活においては、建設時間を加速(短縮)するために「加速アイテム」をできる限り入手しておきたいです。

加速アイテムの所持数と使用画面

建設時間を加速できるアイテムは「共通加速」と「建設加速」です。
主に以下の方法で入手できます。

イベント報酬
最も入手しやすい
AM9時更新
イベント報酬の加速アイテム
クエスト報酬
デイリー・チャプター
クエスト報酬の加速アイテム
同盟ショップ
AM9時更新
同盟ショップの加速アイテム
同盟ギフト
活発なメンバーが多いほど有利
同盟ギフトの加速アイテム
レーダーミッション報酬
1日3回8時間毎に更新
レーダーミッション報酬の加速アイテム
特別ショップ特別ショップの加速アイテム
謎の商人(闇市場)
AM9時更新
謎の商人の加速アイテム
資源倉庫の補給品ボックス
一定時間ごとに受け取れる
補給品ボックスの加速アイテム
加速アイテムの入手方法一覧

序盤から資源採集を行う(重要)

フィールドでの資源採集

資源は序盤から不足します。筆者の場合、邸宅レベル12の段階で資源が若干不足したので、4つの資源(食料/木材/資材/燃料)を満遍なく採集しないとどれかが足りなくなる可能性があります。

なので、常に資源採集を行うのが理想です。ゲームからログアウトする前は、毎回部隊を資源採集に向かわせるようにしましょう。

資源の在庫をチェックできる

画面右上に表示されている資源をタップすると、資源の所持状況を確認できます。「採集すべき資源はどれか」を確認するときにチェックしてみてください。

資源の在庫チェック

邸宅レベルアップに必要な資源の数量はそれぞれ違います。目安としては
「食料:木材:資材:燃料=20:20:4:1」
このくらいの比率を維持すると「1種類だけ集めすぎ」のような状況を防げます。

指揮スキルで即時採集

指揮スキルの「資源採集」を使うと、最初に資源地に到着した1部隊だけが即時採集が完了します。

指揮スキルの「資源採集」詳細

クールタイムは23時間です。毎日活用しましょう。

資源採集の効率アップ(研究・英雄スキル)

「研究」と「英雄スキル」の中には「資源採集速度〇〇%上昇」という効果が得られるものがあります。この効果は優先的にアップしておくといいでしょう。

1.研究による資源採集効率アップ

資源採集速度の効果が得られる研究は「経済」にあります。「経済」の研究でレベル上げできるようになったものは、すべてLv.3までアップしておきましょう。

資源採集速度の効果が得られる研究

2.英雄スキルによる資源採集効率アップ

資源採集速度アップの効果を持った英雄は以下の通りです。以下4体の英雄スキルを優先的にレベルアップするのがおすすめです。

  • マーフィー・シーカー:食料採集速度アップ
  • ブラッド・ヴィッカーズ:燃料採集速度アップ
  • キャサリン・ウォーレン:木材採集速度アップ
  • ロバート・ケンド:資材採集速度アップ
英雄スキルの図解

※採集マークが付いている英雄が「資源採集速度スキル」を所持しています。

英雄スキル開放にはランクアップが必要

英雄の「資源採集速度〇〇%上昇」系のスキルは、対象の英雄を星1以上にランクアップしないと開放されません。

英雄の星ランクを図示

ランクアップに必要な「英雄のファイル」はガチャ(リクルート)で入手できますが、運次第では集まらないことも想定されます。どうしても英雄ファイルが足りないときは「共通ファイル交換」で入手するのがおすすめです。

共通ファイル交換のやり方を図示

VIPショップで資源を買う

VIPショップでは、資源をジェムで安く購入できます。資源が不足する場合、VIPショップでの資源購入はまず検討すべき入手ルートになると思います。

筆者は加速アイテムとのバランスを考慮しつつ、様子を見ながら購入予定です。

VIPショップの資源を図示

各資源には購入上限(各200個)が設定されており、おそらく毎月1日に購入上限がリセットされます。

ちなみに、VIP1のままだと「食料」と「木材」しか買えません。VIP2に昇格して「資材」と「燃料」も買えるようにすると良さそうです。

VIP2に昇格する方法

VIP昇格に必要な「VIPポイント」は、同盟ショップで購入できます。(ポイントはVIPメニューから使用)

同盟ショップで購入できるVIPポイントを図示

VIP1からVIP2は、VIPポイント×2500で昇格できます。

闇市場でも加速アイテム・資源が買える

闇市場では加速アイテムと資源を買うことができます。以下のような商品は、今のところ買うようにしています。

  • すべての建設加速
  • 割引価格で購入・交換ができる資源
闇市場の売買メニュー
  • 闇市場は邸宅レベル12辺りで使えるようになりました
  • 毎日AM9時に商品ラインナップが更新されます
  • 無料更新は1日3回までできます

同盟に入る

同盟に入るとゲームを有利に進めることができます。必ず入りましょう。

同盟に入るメリット
  • メンバーからの「支援」で建設時間短縮
  • 同盟技術(建設設備)により建設時間短縮
  • 集結攻撃ができる
  • 同盟ギフトがもらえる
  • 同盟イベントに参加できる
    など
同盟技術(建設設備)
集結攻撃

ただし、しっかり活動している同盟でないと十分なメリットが受けられません。

加入したものの「アクティブなプレイヤーが少ない」「同盟リーダーが全然ログインしていない」という場合は、脱退して別の同盟に移籍したほうが良いです。
※同盟メニューの「管理」から脱退可

同盟に入ったら自動集結をONにする

集結への参加はスタミナ消費0です。資源などのアイテムを獲得できるので、積極的に参加しましょう。

自動集結をONにしておくと、同盟メンバーの集結に自動で参加できます。

同盟の自動集結設定画面
自動集結ONの手順
  • 同盟メニュー
  • 戦闘
  • 右上の自動集結
  • ON

※1度ONにすると8時間継続します。こまめに設定し直しましょう。

進めておくべき研究

研究所ではゲームを有利に進められるようになる「研究」ができます。

冒頭で説明した「建設設備追加」や「資源採集速度アップ」の研究に加え、「部隊新設」の研究も優先して進めましょう。

研究の部隊新設

ポイ活で特に重要な研究は「開発」と「経済」の中の研究です。「戦闘」の研究は必須ではありません。

遠征と放置報酬

遠征メニューと放置報酬受け取り

遠征では、ステージをクリアすると「ダイヤ」や「レアアース」、「英雄経験値」などが獲得できます。1日1回は遠征のステージを進めると良いでしょう。ステージが進むほど放置報酬も増加します。

放置報酬は、時間経過とともに「英雄経験値」と「レアアース」が蓄積されます。最大9時間までしか報酬が蓄積されないため、ログインするたびに受け取りましょう。

遠征メニューは「キャンペーン」もしくは「ゲート正面の車両」から移動できます。

訓練で兵士を増やす

兵士は「資源採集」や「フィールドの敵への攻撃」で必須です。特に序盤は兵士が不足しがちなので、こまめに訓練して増やしましょう。

訓練で兵士を増やす

兵士のランクが高いほど資源の消費が大きくなります。資源が不足しているときは調整してください。筆者はとりあえずランクの高い兵士を訓練しています。

【ポイ活】バイオハザード サバイバルユニット まとめ

この記事では、ポイ活ゲーム案件「バイオハザード サバイバルユニット(マンションレベル22到達)」の攻略について解説しました。

邸宅レベル22は、30日以内に到達できると予想しています。(必要資源や建設時間などが過去の城ゲーと似ているため)

まだ、全ての情報が明らかではない段階ですが、気になる方は本記事を参考にしながら挑戦してみてください。


【全部認定ユーザー】新規登録がお得なポイントサイト

SHARE
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次