【2025年7月】ポイントインカム登録で最大3,070円

【ポイ活】モーマンタイム攻略|レベル79到達済み&レベル94まで挑戦中

この記事では、ポイ活ゲーム案件「モーマンタイム」の攻略について解説します。

この記事を読めば、以下のことが分かります。

  • ポイ活クリアまでの日数
  • プレイヤーレベルの上げ方
  • 無料アイテムがもらえるギフトコード
  • 商店で毎日買うべきアイテム
  • ゲーム内通貨(玉璧)の使い道

ポイ活クリアに特化した情報をまとめました。ぜひチェックしてみてください。

筆者は現在プレイ中で、レベル94を目標に挑戦中です。(レベル79は到達済み)
やるべきことは大体掴めたので、現時点でわかっていることをこの記事にまとめました。

ポイントインカムがよく使われる理由
  • 会員数500万人超えの超人気サイト
  • 獲得ポイント7%UPのお得制度
  • Playギフト券無料配布のイベント
  • ポイント保証充実で安心感◎

\7月は新規登録キャンペーン中/

【ちょびリッチで爆益!!】
ゲーム案件100%還元 9月15まで
このブログを書いている人
こちゃのプロフィールアイコン画像

こちゃ(こちゃログ運営者)

「楽しく効率的に稼ぐ」がモットーのポイ活ブロガー
”初心者さん”でも達成できる攻略情報を発信中!

✓ポイ活歴7年

✓ポイ活ゲーム案件400以上クリア
✓ポイントサイト14社から認定取得

SNSでも情報発信中!

目次

モーマンタイム ポイント比較

主要ポイントサイトに掲載されている「モーマンタイム」の獲得ポイントを比較し、高額順に並べました。(7/13更新)

モーマンタイムは3種類の案件が掲載されていますが、コスパ的には以下2つの案件がおすすめです。

プレイヤーレベル79までならこちらがおすすめ

高額
ポイントサイト
獲得ポイント(円)
【iOS】
獲得ポイント(円)
【Android】
ちょびリッチ
(SmaAD)
8,060円8,060円
ワラウ
(SmaAD)
6,527円6,527円
ポイントタウン
(SmaAD)
6,448円6,448円
達成条件:40日以内にレベル79到達 など
(一部課金条件あり)

\公式アンバサダー限定最大2,500円分ptプレゼント/

>>ちょびリッチ登録キャンペーン攻略法

プレイヤーレベル94までならこちらがおすすめ

高額
ポイントサイト
獲得ポイント(円)
【iOS】
獲得ポイント(円)
【Android】
COINCOME2,060円
モッピー1,980円1,980円
ワラウ1,800円1,800円
達成条件:30日以内にレベル94到達

\公式アンバサダー限定300円分ptプレゼント/

>>COINCOME登録キャンペーン攻略法

モーマンタイムはどんなゲーム?

モーマンタイムは、氷河期にタイムスリップしたプレイヤーが領地を育成しながら、石器時代→青銅器時代→鉄器時代→・・・と段階的に時代を昇級する放置経営RPGです。

モーマンタイムのゲームプレイ画面
領土の育成をする様子
モーマンタイムのゲームプレイ画面
征戦で敵と戦闘する画面

ポイ活においては、各種コンテンツで「人口」と「領地」を増やしてプレイヤーレベルを上げるのが目的となります。

また、プレイヤーレベルを上げるには「時代昇級」も必須で、時代の進化を楽しみながらプレイできるポイ活ゲームとなっています。

ちなみに、本作はポイ活ゲーム案件の定番「商人放浪記」とよく似ています。商人放浪記をプレイ済みの人はすぐにゲーム内容を理解できると思います。

ポイ活クリアまでの日数(無課金)

モーマンタイムのゲーム画面
プレイヤーレベル79に到達した画像

現在「モーマンタイム」を無課金でプレイ中です。ポイ活条件クリアまでの日数は以下のようになっています。

レベル21到達1日目
レベル33到達2日目
レベル79到達9日目
レベル94到達検証中
レベル135到達検証中

今のペースだとレベル135までかなりの日数がかかりそうです。レベル94までが現実的なクリアラインだと思っています。(レベル94は2週間程度での達成見込み)

【ポイ活】モーマンタイム 攻略

ここからは、ポイ活ゲーム案件「モーマンタイム」の攻略について解説していきます。

プレイヤーレベルを効率的に上げるためにやることを中心に、ポイ活クリアに特化した情報をまとめました。ぜひ参考にしていただき、ポイ活クリアを目指してみてください。

最新サーバーで始める

モーマンタイムを始めるときは、最新サーバーを選択すればOKです。

最初のタイトル画面で念のため「最新サーバーが選択されているか」確認しましょう。デフォルトだと1つ古いサーバーが選択されていることがあります。

モーマンタイムのサーバー選択画面
最新サーバーがおすすめ
最新サーバーは「新」と表示される

新しいサーバーは0時にオープンします

ギフトコードで無料アイテム獲得

モーマンタイムでは、有効な交換コードを入力すると無料でアイテムを獲得できます。2025年7月時点で有効だったコードは以下の通りです。

PIKO777
VIP888
BANG777
JU24756
JL64237

交換コード入力手順

[左上のキャラクターアイコン]→[設定]→[ユーザーセンター]→[ギフトコード交換]

アイテムは左のアイコンをタップすると出てくる「手紙」から受け取れます。

モーマンタイムのゲーム画面
手紙へアクセスするアイコン(ギフトコード報酬アイテムは手紙で受取)
ギフトコードアイテムは手紙から受取

メイン任務に従って進める

チュートリアルが終わったら、画面左下の「メイン任務」に従ってゲームを進めましょう。やるべきことを案内してくれるので、ゲームの流れがだいたい理解できます。

モーマンタイムのゲーム画面
メイン任務の場所を矢印で図示

メイン任務を進めると「同盟機能」などの重要コンテンツが解放されていきます。

ちなみに、新しい名士を獲得したときなどに「シェア」でアイテムを獲得できますが、SNS投稿しなくても「シェア」を1回タップすればアイテムがもらえます。

モーマンタイムのゲーム画面
シェアでアイテム獲得するボタンを図示

プレイヤーレベルの上げ方

プレイヤーレベルは「人口」と「領土」がそれぞれ目標値に達すると上がります。

モーマンタイムのゲーム画面
プレイヤーレベルが上がる条件となる人口と領土のゲージを図示
人口と領地のゲージ

また、「人口」と「領土」の他に『時代昇格』も必須です。時代昇格することでプレイヤーレベルの上限が上がっていく仕様となっています。

モーマンタイムのゲーム画面
時代昇格にアクセスするためのボタンを図示
モーマンタイムのゲーム画面
時代昇格の画面(5つの条件をクリアで時代昇格できる)

右の画像の通り、時代昇格は5つの条件を満たす必要があります。鉄器時代辺りからはスムーズに昇格できなくなってくるので、5つの条件を意識しつつゲームを進めましょう。

領土を増やす(足りなくなります)

ゲーム開始直後は「領土」に余裕がありますが、鉄器時代辺りから領土が足りなくなってきます。

領土の増やし方としては、主に以下の方法があります。

  • 巡回(1回で1.6万獲得)
  • 土地売買証書を使う(1枚で1万獲得)
  • 征戦
  • 遠征
  • 南蛮侵入
モーマンタイムのゲーム画面
巡回で獲得できる領土を図示
巡回報酬で領土がもらえる
モーマンタイムのゲーム画面
土地売買証書の使用画面を紹介
土地売買証書で領土獲得

もっとも意識しておきたいのが商店でのアイテム購入です。毎日欠かさず商店で「土地売買証書」を上限まで購入し、序盤から確保しておきましょう。後から必ず足りなくなります。

モーマンタイムのゲーム画面
商店で土地売買証書を購入するボタンを図示

巡回スタミナを回復できる「回復薬」も商店で購入できますが、土地売買証書より高いので状況に応じて買ってください。

商店で購入すべきアイテムについての詳細は後述します。

人口を増やす(足りなくなります)

「人口」も領土と同じように、鉄器時代辺りから足りなくなってきます。

人口の増やし方は主に以下の3つです。

  • 建築(茅屋など)で自動募集
  • 戸籍簿を使う
  • 遠征
  • 奇観
モーマンタイムのゲーム画面
人口を増やす戸籍簿と自動募集を図示
自動募集と戸籍簿
モーマンタイムのゲーム画面
遠征で獲得できる人口を図示
遠征の討伐報酬で人口がもらえる

戸籍簿は、土地売買証書と同じように商店で毎日上限まで購入しましょう。序盤から購入しておかないと、早い段階で人口不足になると思います。

奇観と移住ブームで玉璧を使うべきか?

奇観と移住ブームは、即時たくさんの人口を獲得できます。1日1回無料で実行でき、その後は玉璧100→玉璧200→玉璧300・・・という感じで回数を重ねるごとにコストが増えていきます。

モーマンタイムのゲーム画面
奇観を玉璧100で実行する画面
奇観
モーマンタイムのゲーム画面
移住ブームを玉璧100で実行する画面
移住ブーム

戸籍簿×1個が玉璧6で買えるのと比較すると

  • 奇観:玉璧200までは損しない(ただし観光客数による)
  • 移住:玉璧100で損する

という計算になるはずなので、奇観は1日2回までは玉璧を消費して実行してもいいかもしれません。筆者は5日目から玉璧100(合計2回実行)消費しています。(移住ブームは無料分だけ消化)

技能は常に稼働状態にしておく

技能(研究)は完了するまで一定時間かかるため「完了まで放置しつつ、終わったら次の研究を開始」をひたすら繰り返しましょう。技能は常に稼働状態にしておくのが理想です。

モーマンタイムのゲーム画面
技能(研究)の実際の実行画面

序盤は20分〜30分で1つの研究が終わるため忙しいですが、段階的に時間が伸びて放置時間が長くなります。

加速札は序盤から使うべきか?

「加速札」で研究時間を短縮できます。「加速札」は大量に獲得できるわけではないので、序盤はできるだけ温存しつつ必要に応じて使いましょう。

例えば、下記のスクショのように「時代昇格が技能だけ残っている」という状況では加速札を使ってOKです。

モーマンタイムのゲーム画面
時代昇格の画面で加速札を使うべきタイミングの具体例を図示

一方、無計画にガンガン加速すると「加速札」が無駄になります。(次の時代に突入しないと新しい研究ができないので、早く進めてしまうと研究がストップしてしまいます。)

目安としては、帝王時代辺りから加速札を消費していくのが良さそうです。

広告視聴による時間短縮は温存不要なので、使えるときに使ってOKです。(2時間ごとに広告視聴可)

征戦(軍事)を進める

時代昇格の「軍事」は、征戦のステージをクリアすると達成されます。

モーマンタイムのゲーム画面
征戦の進行画面
モーマンタイムのゲーム画面
征戦のボス戦闘画面

ボス戦では相手の実力を確認できますが、相手より実力が低くても意外と勝てます。勝敗は毎回同じ結果にならないので、時間があれば何回か挑戦しましょう。

征戦をクリアするには名士の強化が必須です。さらに「訪問(ガチャ)で強い名士が引けるか」も少なからず影響するので、ガチャ運次第で難易度が変わる印象です。

実際、筆者は7日目にようやく「無双名士」を獲得し、そこから難易度が大幅に下がった気がします。

モーマンタイムのゲーム画面
無双名士(蚩尤)獲得
無双名士獲得
モーマンタイムのゲーム画面
プレイヤーレベル79時点での筆者の実際の名士布陣
プレイヤーレベル79時点の布陣

名士の強化方法

名士の強化は、布陣の中でレア度の高い名士を中心に行いましょう。筆者は伝説・卓越の名士を中心に強化しました。

モーマンタイムのゲーム画面
プレイヤーレベル79到達時点での筆者が所持する名士一覧1
モーマンタイムのゲーム画面
プレイヤーレベル79到達時点での筆者が所持する名士一覧2

プレイヤーレベル79到達時点の名士

名士は主に以下の方法で強化できます。

  • レベル上げ、限界突破、星昇級
  • 唐辛子・霊芝を使う
  • 知己の好感度アップ
  • 乗騎を昇級する

それぞれ簡単に解説します。(レベル上げや限界突破については特に説明不要だと思うので割愛)

唐辛子・霊芝を使う

かばんから唐辛子・霊芝を使うと、ランダムな名士のステータスを上げることができます。筆者は温存せず序盤から使いました。

モーマンタイムのゲーム画面
唐辛子、霊芝を使う場所を図示

知己の好感度アップ

知己はゲームが進むとともに増えていきます。お花・簪・玉で知己の好感度をアップさせると名士のステータス上がるのでガンガン贈呈しましょう。知己の人数はゲームを進めると増えていきます。

モーマンタイムのゲーム画面
プレイヤーレベル79到達時点の知己画面
プレイヤーレベル79時点の知己

知己は好感度レベル10ごとに固有スキルが発動するため、好感度レベル10ずつ育てるのが良さそうです。

乗騎を昇級する

最後に乗騎です。昇級すると名士のステータスが上がります。昇級するにはコストとして虎杢・龍甲片が必要です。

モーマンタイムのゲーム画面
乗騎の昇格でステータスアップさせるときの実際の画面

特に「龍甲片」が集めにくいですが、商店や遠征で集めるようにしていました。演武商店の龍甲片は少々高いので、同盟商店で買うのがおすすめです。

毎日商店でアイテムを買う(重要)

商店では「土地売買証書」や「戸籍簿」などの重要なアイテムを購入できます。商店のアイテムは1日の購入上限が設定されているので、重要なアイテムは毎日上限まで買いましょう。

モーマンタイムのゲーム画面
ゲーム画面左のアイコンをタップすると商店ボタンが出てくる画面を図示
画面左のアイコンでメニューを開く
モーマンタイムのゲーム画面
実際の商店画面(売っているアイテムを紹介)
各アイテムに1日の購入上限あり

商店には「玉璧商店」「同盟商店」「演武商店」「泰山商店」があります。(泰山商店は泰山対決が解放されてからオープン)

以下の表に、ポイ活における重要アイテムをまとめました。

玉璧商店土地売買証書
戸籍簿
木製宝箱
青銅の宝箱
回復薬
取引許可証
訪問帖
同盟商店土地売買証書
戸籍簿
ランダム資源札
加速札
龍甲片
演武商店戸籍簿
回復薬
ランダム資源札
加速札
龍甲片
泰山商店土地売買証書

赤字は毎日上限まで購入推奨、それ以外は余裕があればお好みで買ってください。上から個人的に重要だと思うアイテム順にしています。

玉璧の使い道(重要)

玉璧は、モーマンタイムにおけるゲーム内通貨です。先ほど紹介した玉璧商店に加えて、「サーバー開始記念祭のパック」の購入に使うのがおすすめです。

モーマンタイムのゲーム画面
サーバー開始記念祭のパック購入画面を図示

筆者は7日分すべて購入しました。合計で玉璧×5116です。

サーバー開始記念祭のパックは、ポイ活における重要アイテム4つ「戸籍簿」「加速札」「土地売買証書」「ランダム資源札」を安く購入できます。

同盟に入る(入るのに苦労する)

同盟には必ず入りましょう。ゲームを有利に進めることができます。(同盟機能は「青銅器時代」に突入した辺りで解放)

モーマンタイムのゲーム画面
同盟がオープンしたときの画面を図示

しかし、モーマンタイムは「初回チャージパックに課金したプレイヤー」だけが同盟設立できる仕様なので、プレイヤー数に対して同盟が少ないです。

最新サーバーだと空いている同盟が非常に少なく、入るのに苦労すると思います。筆者も例に漏れず、1日目は加入できる同盟を発見できず、加入できたのは2日目でした。

日数が経つとアクティブプレイヤーが減り、上位同盟でも空きができてくると思います。チャットで上位同盟のメンバー募集があれば移籍してみてもいいかもしれません。(筆者は5日目に移籍しました)

同盟に入ったらやること

同盟に入ったら、「商人取引の値引き」と「同盟建設(最低でも無料1回と広告2回)」を毎日やりましょう。

モーマンタイムのゲーム画面
同盟コンテンツの同盟取引画面
モーマンタイムのゲーム画面
同盟コンテンツの同盟建設画面

「商人取引の値引き」は、多数のメンバーが値引きすればマイナスまで値引かれ、玉璧を支払うどころか玉璧をもらいつつアイテムも買えます。

資源生産量を上げる(鉄鉱石を意識)

モーマンタイムでは、木材・食料・石・銅鉱石・鉄鉱石・酒・・・という感じで多くの資源が出てきます。

種類が多いからと言って難しく感じる必要はありませんが、とにかく鉄鉱石が足りなくなります。(鉄鉱石は、征戦の勢力補充や建築などで必要なのでしっかり確保しておきたい)

モーマンタイムのゲーム画面
鉄鉱石が足りなくなったときの様子を示す画面

なので、「製鉄所」と「鉄鉱石の屋台」を優先的に昇級するように意識しましょう。

モーマンタイムのゲーム画面
製鉄所の昇級で資源生産量をアップする画面
製鉄所の昇級
モーマンタイムのゲーム画面
鉄鉱石の屋台の昇級で資源生産量をアップするときの画面
市場交易にある鉄鉱石の屋台

帝王時代に入ってしばらくすると「紙」も不足します。紙の生産量アップも意識して進めましょう。

資源札の使い所

資源札には「ランダム資源札」と「選択資源札」があります。

モーマンタイムのゲーム画面
ランダム資源札と選択資源札を使うときの画面を図示

目標のプレイヤーレベルによって使い所は変わってきますが、レベル79/レベル94が目標なら鉄鉱石が足りないときに使えばいいと思います。

ただし、ランダム資源札は1枚で1分の資源が獲得できるのに対して、選択資源札は「1枚で1時間の資源が獲得できる」ので、序盤はランダム資源札を優先的に使うようにしましょう。

祝福で生産速度を上げる

他のプレイヤーから祝福を受けると、1人につき全資源の生産速度が1.1%アップします。(1日に最大9人まで祝福を受けられる)

モーマンタイムのゲーム画面
祝福にアクセスするためのボタンを図示
モーマンタイムのゲーム画面
祝福を受けた履歴および自分が祝福をするときの画面

筆者は、同盟内で祝福を送り合っていました。

祝福3回で名士を借りられる

さらに、3回以上祝福を送りあったプレイヤーとは、「大使館」の外交を交わすと名士(使者)を貸し借りできます。借りた名士(使者)は資源建築に配置でき、資源建築の生産速度をアップできます。

モーマンタイムのゲーム画面
大使館で外交するときの画面(祝福を3回以上したプレイヤーと外交可能)
大使館で外交申請する
モーマンタイムのゲーム画面
外交を交わしたプレイヤーの使者を配置する画面を図示
借りた使者を資源場に配置できる

「製鉄の達人」や「製紙の達人」を借りて、鉄鉱石と紙の生産量を増やすのがおすすめです。

顧問を選抜する

顧問を選抜して優秀な顧問に入れ替えを繰り返すことで、「資源生産量アップ」や「名士のステータスアップ」のバフが受けられます。

モーマンタイムのゲーム画面
選抜の実際のメイン画面
モーマンタイムのゲーム画面
選抜で資源生産量がアップするのがわかる画面

顧問のバフは重要なので序盤からガンガン選抜しましょう。学識レベル5までは自動機能が使えず大変ですが、最初は手動でがんばってください。(すぐに学識レベル5に到達できます)

市場で収益獲得&資源生産速度アップ

市場では、生産した資源を出品して収益(銅貨)を獲得できます。放置で銅貨を稼げるので、資源はこまめに補充しましょう。

モーマンタイムのゲーム画面
市場で資源を補充するときの補充ボタンを図示
モーマンタイムのゲーム画面
資源を補充するプラスボタンを図示

さらに、市場の建物を昇級すると資源の生産速度がアップします。(昇級には「取引許可証」が必要)

モーマンタイムのゲーム画面
市場の「鉄鉱石屋台」を昇給するときの画面。資源生産速度がアップするのがわかる。

取引許可証は、シルクロードでたくさん獲得できる他、商店でも買えます。筆者はちょこちょこ玉璧商店で「取引許可証」を買っていました。

遠征を消化する

遠征では、輸送部隊などを討伐することで、資源・領地・人口・龍甲片などを獲得できます。スタミナが無駄にならないように毎日消化しましょう。(討伐に加えて資源採集も忘れず行いましょう)

モーマンタイムのゲーム画面
遠征の討伐実行画面
モーマンタイムのゲーム画面
遠征で討伐できる輸送部隊を一覧化した画面、獲得アイテムが確認できる

スタミナはすぐになくなるので、討伐する敵は選別したほうがいいです。筆者は以下のアイテムが受け取れる相手を討伐していました。

領地・人口・鉄鉱石・龍甲片・捕獲縄

また、遠征では「同盟メンバーの集結」にも積極的に参加しましょう。消費スタミナ0で参加でき、「土地売買証書」などがもらえます。

モーマンタイムのゲーム画面
同盟メンバーが集結を起こしたときのマークを図示
モーマンタイムのゲーム画面
集結に参加するボタンを図示

時空探検を勝てるところまで進める

「時空探検」は毎日勝てるところまでガンガン進めましょう。訪問帖×10個などのアイテムを獲得できます。

モーマンタイムのゲーム画面
時空探検のプレイ画面
プレイヤーレベル79時点で130層まで到達

時空探検は0時にリセットされ、前日に進めたところまで掃討できます。(掃討でも報酬がもらえるので進めれば進めるほど受け取れる報酬は多くなる

他にもコンテンツが追加されていきます

モーマンタイムは2日目くらいまでやることが多くて忙しいですが、3日目からは放置要素が多くなってプレイ時間が減ります。

とは言え、ゲームが進むとともにできるコンテンツが追加されていきます。例えば、以下のようなコンテンツがあり、どれもログインするたびに消化すべきものです。

  • シルクロード
    銅貨と取引許可証がもらえる。
  • 南蛮侵入
    1日5回すぐ完了。領地などがもらえる。
  • 国策
    !マークタップでステータスアップ。
  • 泰山対決
    勝てる相手に挑戦。速戦も可。

どれも消化するのに時間はかからないので、ログインするたびにポチポチしておきましょう。

日々のレベルアップ推移

日数到達レベル時代
1日目レベル28青銅器時代 後期・第5記
2日目レベル41鉄器時代 中期・第4記
3日目レベル50鉄器時代 後期・第4記
4日目レベル55鉄器時代 後期・第9記
5日目レベル61帝王時代 前期・第6記
6日目レベル66帝王時代 前期・第11記
7日目レベル73帝王時代 中期・第3記
8日目レベル77帝王時代 中期・第7記
9日目レベル81帝王時代 中期・第11記

【ポイ活】モーマンタイム まとめ

この記事では、ポイ活ゲーム案件「モーマンタイム」の攻略について解説しました。

ポイ活においては、各コンテンツを毎日コツコツ消化して、人口や領土を増やしながら時代を進めていくのがメインの作業となります。

やることが比較的多いゲームですが、3日目からは放置要素が増えてプレイ時間が短くなるはずです。

10日以内にプレイヤーレベル79に到達できる難易度で、誰でも挑戦しやすい案件だと思います。プレイヤーレベル94も2週間ほどでクリアできる見込みのため、より高ポイントを稼ぎたい人はモッピーなどに掲載の「プレイヤーレベル94の単発案件」がおすすめです。

ぜひ本記事を参考に挑戦してみてください。


損しない!ポイントサイトの複数利用

ポイントサイトを複数使えば、損することなくポイ活できます。
なぜなら、ポイントサイトによって獲得ポイントが全然違うからです。

ポイントサイトAポイントサイトB
ポイントサイトAの獲得ポイントは5,000円分ポイントサイトBの獲得ポイントは3,000円分

どうせやるなら『ポイントが低いサイト』ではやりたくないですよね。
損しないための具体的な手順は以下の3STEPです。

STEP
やりたいゲーム案件を見つける
STEP
3つ以上のサイトでポイントを比較する
STEP
ポイントが一番高いサイトでゲームを始める

「じゃあどのポイントサイトを使えばいいの?」とよく質問を頂くので、『損しないおすすめポイントサイト』を4つご紹介します。

おすすめ1.ポイントインカム

ポイントインカムとのコラボバナー450円分の特典提供

【ポイントインカムのいいところ】
会員ステータス制度で獲得ポイント7%アップ
ギフトコード無料配布あり
ゲーム以外の案件も高報酬

\最高ランク認定ブログ最大3,070円分プレゼント/

>>ポイントインカム登録キャンペーン攻略法

おすすめ2.ハピタス

【ハピタスのいいところ】
ゲーム案件の単価が高い
ゲーム以外の案件も高報酬
ポイント保証が充実

\認定ユーザー限定!最大2,100円分ptプレゼント/

>>ハピタス登録キャンペーン攻略法

おすすめ3.ワラウ

ワラウとのコラボバナー500円分の特典提供

【ワラウのいいところ】
ゲーム案件の報酬が上昇傾向
ポイント交換で一部のポイントが返ってくる
ゲーム以外の案件も高報酬

\認定ブログ限定最大5,500円分ptプレゼント/

>>ワラウ登録キャンペーン攻略法

おすすめ4.モッピー

【モッピーのいいところ】
ゲーム案件の単価が高い
案件の種類が豊富
ゲーム以外の案件も高報酬

\認定ブログ限定2,500円分ptプレゼント/

>>モッピー登録キャンペーン攻略法

「その他のポイントサイトも気になる!」という方は以下の記事もご覧ください。ポイ活ゲームにおすすめのポイントサイト8選をまとめています。

SHARE
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

目次