9/15~9/30の期間中にお買い物をするご予定はありませんか?
もし予定があるなら、ちょびリッチの大型イベント「スーパーちょびリッチの日」をチェックするのがおすすめです!!
なぜなら
期間中に対象ショップで買い物するとちょびリッチポイントが通常の2倍もらえる
から!
ただでさえ普段からお得な「ちょびリッチ経由の買い物」なのに、スーパーちょびリッチの日は獲得ポイントが2倍になります。言うまでもなく激アツなイベントですね。
以下このページでは、「対象ショップ」「スーパーちょびリッチの利用方法」などについてまとめています。お得に買い物するための参考になさってください。
▼ちょびリッチ未登録の方はコチラ▼

最大2450円分ptプレゼント
そもそも「ちょびリッチの日」とは?

毎月5のつく日(5日/15日/25日)は「ちょびリッチの日」となっており、
ちょびリッチを経由して対象ショップでお買い物をする
と、ちょびリッチポイントが通常の2倍もらえます。
買い物するなら必ずチェックしておきたい超お得なイベントです。
「スーパーちょびリッチの日」とは?

「スーパーちょびリッチの日」は、「ちょびリッチの日」のパワーアップ版という位置づけ。期間中のお買い物ポイントが通常の2倍になる超大型イベントです。
ちょびリッチの日との違い
- 5のつく日に関係なく期間中の買い物が2倍の対象となる
- 対象ショップが大幅に増加する(体感3倍以上)
スーパーちょびリッチの日は、開催頻度が低いレアなイベントです。ぜひチェックしておきましょう。
スーパーちょびリッチの日 対象ショップ
今回(9/15~9/30)の対象ショップは以下の30ショップです。


これだけたくさんあるので、買いたい商品が見つかりそうですね。
以下、中でも気になったショップをピックアップしてみました。
1.Apple公式サイト

9/22から新製品「iPhone15シリーズ」を発売するAppleです。肝心の「iPhone15シリーズ」や「Apple Watch Series 9」などはポイント対象外なので注意が必要。
人気の「AirPods」「MacBook Air」「MacBook Pro」「アクセサリ」などの購入は、ちょびリッチを経由する価値が十分ありそうです。商品単価が高い分、ポイント数も期待できます。
2.SHEIN(シーイン)

SHEIN(シーイン)は、海外の通販型ファッションブランドです。最近よく目にしますよね。
SHEINの魅力は、なんといっても商品の安さなんです。爆安すぎてなんか怪しいとさえ感じてしまいますが、「ネット特価」「自社工場と自社倉庫保有」「AI技術導入」 などにより徹底的にコストをカットしているようです。
ファッションアイテムだけでなく、雑貨やガジェットなども取り扱っているので、女性だけでなく男性でも楽しめるショッピングサイトですね。
3.おうちでイオン イオンショップ

イオンショップは、普段の生活に組み込めるのがメリットです。おいしそうなグルメが選びたい放題ですよ。
ご当地グルメのお取り寄せもできるので、おうちでちょっとした旅行気分を味わいたい方におすすめできます。
スーパーちょびリッチの日 利用方法
スーパーちょびリッチの日を利用する方法はとても簡単です。以下のステップで利用できます。



注意事項
- 虚偽、不正、いたずら、キャンセル、未入金、返品はポイント対象外
- 「サイトに行く」よりショップにアクセスし、そのままのブラウザで購入しないとポイント対象外の可能性あり
- ショップによっては一部対象外の商品もある
- ショップごとに注意事項が異なるため詳細ページを要チェック
ちょびリッチは安心して利用できるポイントサイト
ちょびリッチは「株式会社ちょびリッチ」が運営している超優良ポイントサイトです。
「ポイントサイトは怪しい」とか「安全性が…」なんて心配する方もいますが、ちょびリッチを利用するにあたって心配することは何もありません。
会員数 | 400万人以上 |
運営会社 | 株式会社ちょびリッチ |
運営開始 | 2004年 |
換金できる金額 | 500円~ |
ポイントレート | 1円=2pt |
ポイント有効期限 | なし (最後のポイント獲得から1年間ポイント獲得/交換がない場合は「ポイント失効」) |
個人情報保護認証 | TRUSTe(トラストイー) |
SSL/TLS | 〇 |
加盟団体 | JIPC (日本インターネットポイント協議会) |
ちょびリッチは2004年から運営されているポイントサイトで、会員数は400万人以上です。かなりの実績がありますね。
また、ポイントの有効期限がないという珍しい制度を導入しており、ユーザーへの配慮がうかがえます。換金できる金額も500円~と低く設定されているところも人気の理由でしょう。
さらに、個人情報保護規格である「TRUSTe(トラストイー)」を取得しているので、セキュリティ対策も万全です。
ちょびリッチは安心して使えるポイントサイトと言っていいでしょう。
スーパーちょびリッチの日 まとめ
今回は「スーパーちょびリッチの日」について、対象ショップや利用方法などについてまとめました。
期間中にお買い物をする予定のある方は、ぜひちょびリッチをチェックしてみましょう。通常よりお得にお買い物できるかもしれません!
▼ちょびリッチ未登録の方はコチラ▼

最大2450円分ptプレゼント
コメント